今日は石橋記念公園を訪問。
かつて鹿児島市内の中心地に存在した西田橋などを移設・復元し、石橋の架橋技術や当時の様子などを解説した展示物が陳列してある石橋記念館もあります。
広い空間スペースに、歴史を感じさせる石橋と御門があり、私の好きなスポットのひとつであります。
度々、足を伸ばしながらも、一度も訪ねなかった石橋記念館も訪問してみました。
こちらは、石橋を作った当時の技術や手法を紹介する映像が視聴可能ですが、その5分程度の映像の中で、石材間の張力や圧縮力による石橋の安定化に関する解説がありました。
かつて、読んだケン・フォレット『大聖堂』では、十分に理解できなかった建築技術でしたが、ビジュアルに音声付きでの解説であったので、今回は完全に理解。
現代のコンクリート技術によらない、石材による建築物を建設する苦心や苦労は古今東西を問わず共通であることを認識しました。
![]() |
大聖堂 (上) (ソフトバンク文庫)
Amazon |
![]() |
大聖堂 (中) (ソフトバンク文庫)
Amazon |
![]() |
大聖堂 (下) (ソフトバンク文庫)
Amazon |