今日から新年度開始。
私も、心機一転、公私ともに新プロジェクトに着手することになりました。
パブリック面では、30年後の鹿児島を見据えたプロジェクト。
新幹線開業のようなオール鹿児島で取り組めるような目標設定とコンセンサスを作っていく仕事。
もちろん、目の前の「緊急」かつ「重要」な仕事も多々ありますが、日々の多忙に溺れることなく、中長期的な視点(もはやライフワークです)で取り組むべき仕事を与えられました。
これを「与えられた」とするのではなく、イタリア諸都市のようなスローシティを目指して、鹿児島の地域づくりをデザインする一環として、自分のミッションとして位置付けられるよう研鑽を深めていきたいと思います。
プライベート面では、NPO活動を推進すること。
特産品輸出やインバウンドをはじめとする地域ビジネスだけでなく、イタリア諸都市のような自律的な地域づくりを企画し、利害関係者とともに、実践し、目標に近づいていくこと。
既にホームページやFacebookページも立ち上げていますが、こちらのブログでは、私の思想や作法などをお披露目していきたいと考えています。
さらに興味・関心が湧くようでしたら、NPO活動への参画や有料課金のNoteの購入などを御検討いただければと思います。
さあ、今日から頑張りましょう!
私も、心機一転、公私ともに新プロジェクトに着手することになりました。
パブリック面では、30年後の鹿児島を見据えたプロジェクト。
新幹線開業のようなオール鹿児島で取り組めるような目標設定とコンセンサスを作っていく仕事。
もちろん、目の前の「緊急」かつ「重要」な仕事も多々ありますが、日々の多忙に溺れることなく、中長期的な視点(もはやライフワークです)で取り組むべき仕事を与えられました。
これを「与えられた」とするのではなく、イタリア諸都市のようなスローシティを目指して、鹿児島の地域づくりをデザインする一環として、自分のミッションとして位置付けられるよう研鑽を深めていきたいと思います。
プライベート面では、NPO活動を推進すること。
特産品輸出やインバウンドをはじめとする地域ビジネスだけでなく、イタリア諸都市のような自律的な地域づくりを企画し、利害関係者とともに、実践し、目標に近づいていくこと。
既にホームページやFacebookページも立ち上げていますが、こちらのブログでは、私の思想や作法などをお披露目していきたいと考えています。
さらに興味・関心が湧くようでしたら、NPO活動への参画や有料課金のNoteの購入などを御検討いただければと思います。
さあ、今日から頑張りましょう!