興雲閣 のお隣でのお願いはここでしましたよ。
松江神社
お城の中に神社があるなんて、びっくりです。
更にびっくりな事に、ここは縁結びスポットでもありました。
ほらっっ
ハートの絵馬が沢山掛けてあります
松江神社
明治10年、松江市街地の東側、
西川津の楽山に松平家初代藩主松平直政を祀った
楽山神社として創建され明治31年に近くの西尾町にあった
東照宮(家康神霊社)と合祀。
1899年(明治32年)城山に移され、松江神社と名を改めました。
松江城HP からお借りしました。
ハート形の絵馬は『ぶらっと松江観光案内所』で
購入できるそうです。
……。
実は……。
自称コケガールの私が一番食いついたのがコチラ
見てくださいっっ。
この立派に苔むした屋根
いや~もう~。情緒感じて見入っちゃいましたっっ
趣味が渋くなってきてるなぁ~。