旅する雑貨屋フェリシティのお仕事と旅の記録-興雲閣 松江城 松江旅


松江市のシンボルである松江城に行きました!



お城なのに何で洋館の写真???



ですよね。えっ





殿がいらっしゃる天守閣は遠いものです。(笑)


たどり着くまでには色々な物があります。


それが楽しい♪笑う





興雲閣



1903(明治36)年、松江市が明治天皇の行幸を願って
建てた白亜の木造洋館。(当時の金額で13,489円)



明治天皇の行幸は実現しませんでしたが、
1907(明治40)年5月当時の皇太子(後の大正天皇)の


御宿泊所として利用されました。



数少ない明治建築で県指定文化財です。


1973(昭和48)年からは松江郷土館として、
松江の歴史・民俗資料・民芸品などを収集・展示してきました。



松江城HP からお借りしました。




ぜひぜひ室内も見たかったのですが、


締め切られている感じでした。




残念っっ。大泣き





気を取り直して、お隣でお願い事をします。




……。っっとなり?? パンダ