旅する雑貨屋フェリシティのお仕事と旅の記録-ベランダ菜園


こんにちは晴れ

インド インド に行きたい!フェリシティ店主です。(そしてインドジュエリーを買いたいハート)




前にちらぁぁっとご紹介 した本があるのですが…



こちら

図解 「読書のすすめ」店長が語った「強運をよぶ本屋さん」の成功法則実践ノート (East Pr.../池田 光
¥1,365
Amazon.co.jp


何回か読み終えました。



読み終えた後、

頑張るぞぉぉぉ~!おおぉぉ~!腹筋


といった感じになるのでは無く、




読みながら「ホウホウ なるほどぉ~くつろぐ


とじんわり染みこんでくる感じの内容でした。



『HOW TO』 + 『スピリチュアル』 な感じです。





『お客さんはひとりでに”楽しいところ”に集まる』



本の中の一節ですが、


これ本当に心底そう思います。



ショップを始めてから、勝手に師匠と思い、


ファンになったwebショップがあるのですが、



なぜファンになったかと言うと……。



楽しそうだからハート




社員さん達が皆、仕事を楽しんでいる様子やプライベートの事


社長に至っては経営方針の様なモノまでブログで公開していらっしゃるので、


ブログが楽しみであり、お店を応援したくなったり、



お店の一員の様な気持ちになるんですよね笑




他のお客さんも同じような気持ちになっていらっしゃるのが、


コメントを読んでいても窺えます。



コンテンツとしては大成功で、その部分も同業者としてはうらやましいにやり



ちなみにホノボノとしているだけでは、経営はできません。


ホノボノの中にしっかりとシビアな経営を垣間見る事が出来ます。



しっかりした土台の上でホノボノが成り立っているのだなぁ~と思います。



お店をするって奥が深いです。汗




ちなみに当店がお世話になっている


株式会社paperboy&co.さんも



めちゃ素敵な会社です。



どれだけ素敵かはこちらをチェック!(勝手にご紹介だけどいいかな?)


ペーパーボーイズ&ガールズ















”楽しいところ”を作るには自分が楽しくなきゃ始まらないっっ!


今年の目標は遊びだぁぁ!喜ぶ



と致しました。




今年一年でどれだけ遊べるかぁ~楽しみ




ププププ