大阪・梅田 ポーセラーツサロンのFelisaです![]()
沢山のblogの中からご覧頂き、ありがとうございます。
本日は私の作品を紹介したいと思います。
maison de blancの 北川先生 に
レッスンして頂いたスキルアップ作品です。
今回は金彩×クラック(ひび割れ)を合わせた
重厚感・存在感のある''クラックゴールド''
どんな白磁に作ろうかな~と悩みましたが、
まずは、手のひらサイズの豆皿で作ってみることに。
今回はサンプルとして制作したので、
ブラック・ブラウン・グリーンの3色セット。
アンティーク風に仕上がったり、
重厚感が出てかっこいい表情が出ていたり...
ベースのお色やクラックの出方が変わるだけでも、
全体の雰囲気が変わり、とても面白い技法なんですよ~
ちなみに。
ラスターと同じく、偶然性を楽しむクラック。
少しの筆加減や厚さ・溶剤や金液の相性など、
仕上がりは様々で同じ作品は作れないのですが…
クラック量や大きさを調整しながら、
実験のような作業もまた楽しい時間です。
茶卓としても使用できるこちらのプレート。
アイディア次第で使い方が工夫できて、
和洋問わず、色んなシーンで大活躍してくれそう♪
今回の豆皿を、よしえ先生に見て頂いた時は
なかなかいい味出てる~!と、合格を頂きましたが…
自己評価はまだまだ改善の余地あり…!という事で。
つい先日まで好きなクラック模様が出るまで、
お見本の作品作りに励んでおりました。笑
そしてついに!理想のひび割れが出てきたので、
そちらはまた、後日のBlogで紹介したいと思います。
大阪、梅田 ポーセラーツサロン *Felisa フェリサ*
更新の励みになります(*^^*)







