佐賀の和紅茶飲み比べ開催しました⭐︎ | ~FELICITEA~ 紅茶と英語のある暮らし 

~FELICITEA~ 紅茶と英語のある暮らし 

紅茶をメインに興味の向くまま書いています⭐︎

昨年背振山、有田、波佐見、伊万里を旅した際に購入してきた和紅茶、全7種類のうち、4種類をテイスティングして飲み比べ会を開催しました♪

 

(写真はティータイム用のスイーツを試作時に撮影したものです。)

 

 

 

 

訪れたお土産店に和紅茶あり、といった感じで、立ち寄った場所で少なくとも1種類以上の和紅茶が販売されていたことに驚きです。

 

なかなか来れるものではないし、見かけたら購入していたら7種類にになっていました。

 

うれしの紅茶(ヤブキタ) 

うれしの紅茶(つゆひかり)

まなつ 2024夏摘み紅茶(ヤブキタ)

春摘み1番茶 おくゆたか (おくゆたか)

 

 

 

 

というラインナップでしたが、2番目、3番目と4番目は紅茶作りに力を入れている感じの日南茶藝(ひなたちゃげい)さんのもの。

 

左から2番目は製造は日南茶藝さんで、販売はといろファームさんが販売者となっていました。

 

お好みはそれぞれでしたが、ダージリンファーストにも通じる香味に仕上げられた、春摘みのおくゆたかが比較的人気が高かったです。

 

シンプルな味わいのうれしののヤブキタも人気でしたし、個人的にはつゆひかりも華があって美味しいと思いました。

 

さて、この日南茶藝さんが種類も多くて気になる存在になりましたが、すごくこだわって紅茶を作っているのがわかるのが、ラベル表示です。

 

通常の紅茶のラベルには書いていないような情報、例えば畑がどこなのか、加工方法の詳細、例えば萎凋や揉捻の時間や何度で発酵留めをし、何度で乾燥したかなどが記載されています。

 

自然に任せた農法で作られた茶葉からできるこだわりのお茶はリンク先から確認いただけます。

 

日南茶藝さんのサイトへのリンク

 

そして、関東にお住まいの皆さま!

 

今サイトを見て知ったのですが、2/15 に青山ファーマーズマーケットに出店されるようです!

もしご興味ありましたらいかがでしょうか😊

 

私も行けたら行きたかったのですが、、ちょうど実家に行く日でした。。

100歳の祖母のお誕生日会なのですバースデーケーキ

 

 最後までお読み下さいましてありがとうございました音譜