International Tea Day☆ | ~FELICITEA~ 紅茶と英語のある暮らし 

~FELICITEA~ 紅茶と英語のある暮らし 

紅茶をメインに興味の向くまま書いています⭐︎

今日は冷え込んだので
 
マリアージュフレールの
 
シャンデルナゴールをチャイ風に淹れました。
 
 
コショウが効いて刺激的なブレンドで
 
温まりますコーヒー
 
写真は寒色系で伝わりにくいかもチュー
 
 
ブログを書きながら気づいたのですが
 
5月21日は
 
Intermational Tea Dayなのですねコーヒー
 
 
(デイかデーかどちらにしたら良いかわからず、
 
デーにしておきます。)
 
 
 
 
wikipediaによると
 
インターナショナルティーデーは
 
2005年から
 
インドやスリランカ、バングラディシュなどの
 
産地国が自主的に開催していました。
 
昨年までは12月15日でした。
 
 
 
2015年、
 
国連主導でのティーデー開催を
 
国連の食糧農業機関(FAO)の関連部門に提議していたのが
 
昨年の総会で承認されました。
 
 
その結果、今年からインターナショナルティーデーが5月21日に変更になったようです
 
 
記念すべきティーデーだったはずですが
 
今日のニュースで、
 
未曾有のスーパーサイクロンが
 
インドのベンガル地方とバングラデシュを
 
襲った事を知りました。
 
 
水害を受けているコルカタの空港の写真だけでなく
 
強烈な暴風雨の動画もアップされていて
 
台風を経験している私でも
 
少し見ただけで恐怖を覚え
 
最後まで見ることができない動画もありましたえーん
 
 
 
今だけは新型コロナによる規制を緩めて
 
避難を優先させたりするなど、
 
被害が深刻な地域もあるようで胸が痛みます。
 
 
 
コルカタといえば
 
紅茶にも関係の深い場所ですので
 
気になって調べてみたら
 
マカイバリ茶園のお茶に関しては
 
19日の時点でコルカタからデリーへ送られて
 
日本へ向かう順番待ちとのこと。
 
 
ちょっと明るいニュースですねハート
 
(追記:その後、サイクロンの影響で状況が変わり、デリーではなくムンバイ経由になったようです。
 
大変な中対応して下さっているとのことです。)
 
 
ティーデーのためにFAOが作成した動画もご紹介しますキラキラ
 
茶畑のドローンや
 
世界のお茶のシーンに混じって
 
日本の茶道や茶畑も登場しています富士山
 
 

 
 
 
 
日本もまだまだ大変な状況にありますが
 
少しずつでも
 
世界的に元気が出ていくことを願ってやみませんクローバー
 
 
 
 
最後までお読み下さいましてありがとうございますラブラブ