北野天満宮で万葉集☆ | ~FELICITEA~ 紅茶と英語のある暮らし 

~FELICITEA~ 紅茶と英語のある暮らし 

紅茶をメインに興味の向くまま書いています⭐︎

京都では

北野天満宮も参拝しました。

学問の神と言われる菅原道真公が

祀られています。





改元にちなみ、

万葉集の展示もありました。

令和の元になった部分が開いてありましたおねがい




宝物殿は刀剣のみ撮影可能でした

前田侯爵家から奉納されたものの鞘は

豪華な装飾が施されていました。


ゴールデンウィーク期間中は

鎌倉時代に後宇多天皇が金泥で写経された

紫紙金字光明最勝王経巻第一

が特別公開されていました。

とても丁寧に美しい字で書いてありました。

写真はパンフレットより。



他にも秀吉が開催した北野大茶湯の

おふれの看板を始め

茶道具がずらりと並んでいましたおねがい







飛梅もありました。


境内内に

北野名物 長五郎餅のお茶屋さんが

ありましたが

こちらはお休みで販売のみでした。




秀吉公が気に入り

お茶会にも出されたという

長五郎餅。


シンプルながら

餡を包んだ羽二重餅がもっちりと

美味しい一品でしたラブラブ





最後までお読み下さいましてありがとうございました音譜