高山寺の茶園@京都☆ | ~FELICITEA~ 紅茶と英語のある暮らし 

~FELICITEA~ 紅茶と英語のある暮らし 

紅茶をメインに興味の向くまま書いています⭐︎

平成最後の今日、

念願の高山寺を参拝しました。

京都の栂尾にあり

紅葉や鳥獣戯画

日本最古の茶園が有名です。



霧雨も上がって曇り空の中

新芽が伸びて

瑞々しい茶の木たち。



柵があり

外から眺めるだけですが




栄西が中国から持ち帰った

茶の実を明恵上人が貰い、育てた地だそう。


かつてはこの地の茶を本茶と呼び

天皇に献上していたとの事です。


静寂のなか

歴史的な茶園と向き合う事ができました。


高山寺は昨年の台風被害が大きく

本日も工事をしていて


石水院という建物のみ見学可能でした。




川の音が聞こえて

心が落ち着いていくように思いました。




鳥獣戯画の一部。

何度見てもユーモラスおねがい




お寺を出て

川べりの方へ。




山間にあり新緑が本当に綺麗でしたおねがい




最後までお読み下さいましてありがとうございましたおねがい音譜