ジョサイア コンドルが弟子入りした日本人☆ | ~FELICITEA~ 紅茶と英語のある暮らし 

~FELICITEA~ 紅茶と英語のある暮らし 

紅茶をメインに興味の向くまま書いています⭐︎

イギリス人建築家

 
ジョサイア コンドルは
 
旧岩崎邸や旧古河邸、三菱第一号館など
 
素敵な洋館を今に残してくれています。
 

今田美奈子先生の銀河館もそうですねキラキラ
 
 
そんなコンドルが
 
日本人に弟子入りしていたと知りました。
 
(どうも有名な話のようですがあせる
 
 
 
そのきっかけは、少し前に出かけた湯島天満宮。
 
 
 
 
 
梅まつりに行って
 
様々に咲き誇る梅をめでたあと、

 

 
 
 
期間中は割引になるという宝物殿に入ってみると、
 
奥村土牛や横山大観などの梅の絵と並んで

 

ある人の絵のコピーが飾ってありました。
 
 
その人の説明に、
 
コンドル弟子入りの事と、
 
現在サントリー美術館で展覧会が催されている事が書いてありました。
 
 
 
その人とは河鍋暁斎(かわなべきょうさい)。
 
こちらの展覧会、チラシは怖そうな印象でしたし、
 
行くつもりもありませんでしたが、
 
コンドルが弟子入りするなんてどんな凄い人なのか、
 
という興味から行ってみることにしたのです。
 
 

 

実際怖い印象のものもありましたが、

 

結果としては、行ってみてよかったです。

 

 

江戸から明治に変わった時代を生きた暁斎は

 

天才が努力を重ねて無敵になった画家という印象でした。

 

江戸文化への郷愁や、

 

ユーモラスに描かれた文明開化への揶揄など

 

バラエティーに富んだ内容で楽しかったです。

 

 
 
次の絵も西洋文化を取り入れた日本の様子を
 
カエルで表現しているのですが
 
絵的に「がまくんとかえるくん」を思い出してしまいました。
 
image
 
西洋文化を無理やり取り入れようとする高官らを揶揄するなど、
 
時代の変化に複雑な感情をいだいていたのか、
 
それとも冷静に見つめていたのかはわかりませんが、
 
暁斎とコンドルは強い絆で結ばれ
 
コンドルは暁英という名を貰い
 
暁斎の臨終に立ち会ったそうです。


2人で紅茶を飲んだこともあったのでしょうか…

 


 
 
最後までお読み下さいましてありがとうございました紅梅紅梅紅梅