キューガーデン近くのメイズオブオナーのお店に行きたくて、
「ニューエンズ」に行きたいのですが・・・と
キューガーデンのヴィクトリアゲート近くにいた男性スタッフさんに
お尋ねすると、
・・・?
という顔になりました。
「メイズオブオナーの・・・」
というと、
「ああ、メイズオブオナーね」
と、質問が理解して頂けたようで、
「門を出て左にまっすぐ行くと右手にあるよ。10分くらいかかるかも。」
と教えて下さいました。
英国菓子教室で、日本ではニューエンズの名で有名だけれど、
店名は実は違うんですよ~
と聞いていましたが、やはりニューエンズでは通用しなかった、、、
(発音が悪いとか、声が小さかったとかの可能性もありますが)
なんて思いながら、周りの景色を見ながら歩くとあっという間についてしまいました。
ジ オリジナル メイズ オブ オナー。
お店の前に停まっている配達車?もかわいい~
お色違いも。
外観だけでわくわくしました
店内はお客さまがいらしたため、写真はあまり取れませんでしたが、
ほっこりカントリーな雰囲気です。
ここに来たら、やはりメイズオブオナーをいただかなくては
と、メイズオブオナーとスコーンのセットを頂きました。
紅茶はイングリッシュブレックファスト。
娘はココアとサーモンとほうれん草のキッシュ。
頂いている間も、老紳士が沢山お買い物されたり、
常連さん風のおばあちゃまがティールームにいらしたり、
キューのスタッフの方(首からKewの文字が入ったグリーンのストラップをしていた)が休憩に来たりと
地元の方からも愛されているのだなぁと感じました。
メイズ オブ オナーも、スコーンもすごーく美味しかったです
ヘンリー8世がメイズ オブ オナーのレシピをメイドさんごと門外不出にしたのも改めて納得
お会計の場所には、ケーキやパンなどが並びどれも魅力的でした。
メイズオブオナーとホットクロスバンをお持ち帰りにしましたよ。
お店を出た後も、名残惜しくて、しばらく眺めていましたら・・・
ヘンリー8世に献上していたことを書いてあるプラークが埋め込まれていました。
それにしてもシンプルですが、とても美味しいメイズ オブ オナー。
書いているうちに、また食べたくなってきました
最後までお読み下さいましてありがとうございました
いいねや読者登録も嬉しいです
良い週末をお過ごしくださいね