誰にだって、

出来ないことや苦手なことがありますよね~。

それを、自分には向いてないから、

出来ないから、苦手だし、と

放置するのもアリですが、

一歩踏み込んで

何で出来ないんだろう?と

考えてみるのもいいかもです。

 

 

何かに挑戦していて

「何で出来ないんだろう?」

と思う心があれば

そこですでに成長のスタートラインなんだと思うんです。

 

出来ないことに違和感を感じたら

以前の自分とは違っている証拠。

 

 

出来なかったことが

出来るようになるには

ある程度の努力や痛みは欠かせません。

いわゆる「成長痛」ですね。

だからこそ、好きなことや

できないと困る(死んじゃう)といった

切迫感がないと努力は続けにくいんです。

 

だけど何でも最初から苦労なくできちゃうって

ちょっとつまらなくないですか?

 

 

自転車に最初から

スイスイ乗れた人はいるのでしょうか?

ほとんどの人が何度か転んだり、

ぶつかったりしながら、

練習を重ねて乗れるようになったのでは?

出来ないことを乗り越えて

自転車が自分の意のままに動かせる達成感

大きくなかったですか?

 

 

人って、何か足りないモノがあるからこそ

その足りないモノを埋めようと、

毎日がんばれるんだと思います。

何もかも満たされていて、

何もがんばらなくていい人生、って

一見ラクそうだけど、

ぜんぜん張り合いがなく楽しくないかもですね。

 

 

どんなことも苦労を重ねて達成するから

できた喜びも大きいし、

また次もがんばろう、って思える。

そんなことを繰り返しながら、

人は死ぬまで成長し続けるのだと思います。

歳をとったから終わり、なんてありませんよ~。

 

 

 

ブログフォロー大歓迎!

 

Hatty(ハティ)のSNS 

Facebook (フェイスブック)

X (旧ツイッター)

Instagram (インスタグラム)

 

フォローされると喜びます!