フリーダムチャンネル

フリーダムチャンネル

思ったこと・感じたこと・殴り書き。

Amebaでブログを始めよう!

久しぶりに吉野家に行った。気のせいか豚丼が旨くなっていた。牛丼がメニューから外れて久しいがよく頑張っていると思う。吉野家はBSE問題の他に、ファーストフード業界のデフレ地獄の中でも戦っている。このような状況下で当たり前に財務面が厳しいだろうが、最近はコスト削減が功を奏しているようだ。旨い牛丼の復活を目指して頑張って欲しい。


この業界の値下げ合戦を考察してみると、経営学の「ゲーム理論」が当てはまることに気づいた。ファーストフードのリーダー格であるマクドナルドが値下げしたことでゲームは始まった。牛丼業界の王者である吉野家と、その王者を追随する松屋。仮に両社とも値段を据え置けば共に100億の利得。両社とも値下げをすれば60億の利得。どちらかだけが値下げをした場合、値下げをした方が150億の利得、据え置いた方が30億の利得。この状況下で、吉野家と松屋はそれぞれどのような選択をしていくだろうか。

図表に表してみると分かりやすい。吉野家側として考察してみると、松屋が値下げをした場合、据え置けば30億の利得、値下げをすれば60億の利得。松屋が据え置いた場合、据え置けば100億の利得、値下げすれば150億の利得。松屋が据え置き・値下げのどちらを選択をしたとしても、吉野家は値下げをした方が有利である。これが吉野家が選択すべきであるゲームの「支配戦略」となる。

しかし、吉野家の支配戦略=松屋の支配戦略でもある。松屋もまた同じように値下げをした方が有利なので「値下げ」の選択をしてくるだろう。そうすると、両社とも値下げした場合の利得の60億に自然と導かれてしまうのである。両社とも据え置いていれば利得は100億であったはずだ。なのに結果としては60億の利益。これには「相手も値下げしてくるかもしれない、どちらにしろこっちから値下げした方が得なんだ」という心理的な要因が作用している。専門用語で「囚人のジレンマ」とも言う。現在の牛丼業界はまさにこの状態なのではないだろうか。


この「ゲーム理論」はあらゆる状況下において駆け引きの有効的なメソッドとなる。個人がスポーツ、恋愛、買い物、育児、様々なジャンルで応用することが可能である。ゲーム理論の詳細については複雑であり広範囲なものである為、さらに学んでいく必要があるだろう。


新聞で気になる記事を読みました。アジア各国で「カジノ」が増えているとのことです。アジア各国は国としてカジノを認め、海外からの外資獲得を狙っているようです。日本では法律上でまだカジノが認められていないようですが、お台場にカジノを建設する計画もあるようで今後の動向が注目されます。それに先駆けてお台場のビーナスフォートではカジノ体験ができるスポットがあり、ルーレットやブラックジャックを楽しむことが出来るようです。ディーラーさんもディーラー養成学校に通ったりしている方々で本格的なものです。日本はでは法律上で認可されているギャンブルと言えば、公営の競馬や競輪、競艇やオートレースがありますが、今日ではその地位を確固たるものにしています。カジノも地域の治安悪化などが懸念されていますが、ギャンブルの代表格であるパチンコ店も駅前に堂々と軒をならべる現状から、さほど治安の悪化というのも考えづらいものがあります。サッカーくじを導入する際も議論になりましたが、本能的に賭け事を悪とする傾向があるのは仕方ありません。しかし結局誰もが少なからずは、お金に対して責任とリスクを背負っているものです。賭けるも自由ですし、やらないのも自由。個々の資産面においては賭け事をやらない人の方が得なのかもしれません。すべて自己判断にて選択し、結果から学んでいくものだと思います。

ちなみに東南アジアのカジノでは、客のほとんどが外国人らしいです。東南アジアのイスラム教信者は教義にて賭け事が禁止されているからです。彼らはカジノで外資を落としていく外国人たちを、果たしてどのような目で見ているのでしょうか。

TVで何となくゴルフを観てました。女子ゴルフです。最近の女子ゴルフ界は新星が続々と現れて、盛り上がっているとは聞いていましたが、あまり関心がないので観ることもありませんでした。観ていて感じたのはまさに人間ドラマそのものです。ゴルフは個人競技であるがゆえに、物凄くストレートに個々の感情が伝わってきます。ゴルファーにはそれぞれの立場があり、プライドの攻防がとてもリアルです。一気にスターダムにのし上がった者、追い落とされる者、新たにスターの座を狙う者、1打1打がゴルファーの運命を変えていくドラマです。ゴルフなんて観てても飽きるだろうなと思っていましたが、ついつい勝負のゆくえに見入ってしまいました。優勝するれば賞金も1000万円程度入ってきますが、プロであろうともシーズン中に1度も賞金圏内に入らなければ年収ゼロ円。当たり前ですが皆必死ですね。中でも輝いていたのは宮里藍選手。話しには聞いてましたが、ホントただ者じゃないですね、この人。プレイがどうこうと言うよりも、人間的に大物のオーラを感じました。技術も大切ですが精神世界での戦いだと思います。人間の器の戦いとも取れてしまいそうです。私は生でゴルフ観戦したことは1度のみですが、機会があれば是非観に行ってみたいと思いました。

上場各社の通期決算発表がピーク。ライブドア、増収増益ですか。一連のM&Aでフジから資本提携を取り付けたようですが、インターネット事業においては何より知名度でしょう。連日の報道で知名度が上がり、自社のHP閲覧数も去年の10倍になった模様です。ライブドアのブログ登録数も大きく伸ばし、トップシェアを維持している様ですが、サイバーさんにも何とか頑張って欲しいですねw 全体的に景気の回復傾向にある決算となっていますが、ここで財務状態を優良にして頂く為、綿密な事業投資バランスを再度検討して欲しいものです。そんで、来年の長者番付あたりには、IT企業を筆頭に経営者がどんどん名を連ねる状態になればいよいよ日本経済も盛り返してくるでしょう。私が以前に勤めていた会社の経営者も、今年の長者番付に名を載せていましたが、彼曰く、「会社のドン(経営者)の懐が寂しくて、どうして社員の元気が出るんだ」と。来年は日本経済一斉決起の長者番付を期待したいと思います。  

お台場臨海副都心にある大江戸温泉物語に行ってきました。お台場という好立地に最大規模の温泉テーマパークで、場内もエンターテイメント性が豊富に織り込まれていました。ここ数年、都心での温泉ブームで東京三大温泉(後楽園ラクーア、豊島園庭の湯、大江戸温泉物語)が誕生し、順調に客足を伸ばしているようです。道楽人の自分は三大温泉のいずれにも足を運びましたが、それぞれに個性があり、事業コンセプトにも違いがあるようです。そもそも温泉というのは老若男女が楽しめる数少ないレジャーだと思います。温泉大国の日本、その首都である東京に天然温泉があるということは、海外からやってくる来る外国人旅行客の目にも魅力的に映るようで、実際に外国人の姿を多く見かけました。温泉には日本独特の文化を見て取ることが出来、こういったレジャーシーンが増えるのは喜ばしいことだと思います。料金としてはどこも2000円~3000円ぐらいですが、やはりもう少し安くなったら消費者側としても嬉しいですね。回転率のことを考えるとこれくらいの料金設定が妥当なのかもしれませんが、自分としては映画を見に行く料金感覚で温泉入りに行きたいものです。

最近はBMXでいい汗流しています。自分がやっているのはフラットランドと言って、BMXと体とが一体となって技を繰り出す種目です。飛んだり跳ねたりのストリートよりは危険度がありませんが、擦り傷や打ち身などの地味な怪我をよくします。練習しているうちに徐々に上達してきましたが、やはり練習する上では集中力が必要です。集中が途切れると技が出来なかったり、怪我もしやすくなります。練習ポイントの近くになるコンビニへ行って水分補給や休憩を適度に取るようにしてます。練習で心がけているのは、精神(意識)から肉体へ命令を伝達する際、自分のイメージと100%重なるようにコントロールすることです。とても難しいことのように思えますが、動き連鎖を一コマずつに区切ってみてやっています。もちろんイメージが間違ったものであると、動き自体も間違ったもので技が完成しませんし、一コマの動きを間違えると次の一コマの動きにも影響が出てしまいます。どんなスポーツにも当てはまることだと思います。

あくまでも体を動かしているのは精神意識であり、体の動きと連動している状態の意識を丁寧に分析します。「考える」というかとが上達の近道であることを実感しています。

今日は母の日。自分は毎年通販で花束を贈ってます。通販は便利なもんですね。時期になるとこぞって各社が広告媒体を打ってきますが、数年前に比べると需要も徐々に増えてきているみたいです。花のマーケットは潜在的な需要が大きく、参入競争も激しいようですが、やはりインターネットの業態ですとコストが大幅に削減できますからね。私もこの業界には興味をもって見ていますが、信用こそが商売を大きく左右するのでしょう。なるべく商品代引きにしたり、購入後のサポートを熱心に行っているようです。インターネットバブルがはじけて久しいですが、そろそろこの業界も何十年というスパンで見て、安定した地位を築き上げていくべき時期だと思います。私たちの生活にはインターネット通販が根付き始めていますが、まだまだ「当たり前のように」という感覚で利用している人は少ないでしょう。学校教育でももっと積極的にPCを学び、電子立国としての発展を期待したいところです。ITを一つのカルチャー、または一つのメディア手法という捉え方ではなく、国策としてもっと積極的に取り組むべきだと思います。同じアジアのインドや韓国の国策を見ると強烈なものがあります。

さて、来月は父の日がありますが何を贈るか考え物です。通販で贈ることは間違えないでしょう。

BMXを手に入れました。自転車というよりスポーツ用具です。購入場所から自宅まで1時間ほどかけて乗って来ました。色はこれからの季節にマッチするブルーで、スペイン製のFLYBIKESという車種です。数件店を回りましたが、どこの店員さん・店主さんも物凄くフレンドリーな方ばかりでした。店の人自身もBMXに乗ってたりするので、もはや仕事と言うより趣味の領域なんでしょうね。特に初心者に対しては丁寧に熱く語ってくれちゃいます。駐車場を利用して色んなバイクに試乗させて頂いたり、技まで披露して頂いたりで、これぞ真のCS(カスタマー・サティスファクション=顧客満足度)ってもんだと思います。営業をかけてこない営業マンはおそらく最強です。「ここからだと乗っていくのが遠くて大変だろうから、もっと自宅近くのお店を紹介してあげよう」とかって素で言われてました・・・商売っ気が全く感じられません。客と商人という関係ではなく、ライダーとライダーという愛好者同士の関係に成った時、化学反応が起こるが如く新たなセリングの方式を垣間見た気がしました。実に勉強になります。さておき、私が購入したのはフラットランド用ですのでそこらの公園で気軽に練習できます。試しに小一時間ほど練習して見ましたが、なかなか体に馴染んではくれませんでした。打ち身と擦り傷をつくって撤収。危険なおもちゃです。BMXのトリックは山ほどあるし、これから地道に練習していくしかないです。フラットランドのトリックがある程度できる様になったら、今度はストリート用を購入しスケートパークにデビューしたいもんです。夢と快感を手にすることが出来るスポーツ、Xtreme、最高です。

昨日は定例の食事会で料亭へ行ってきました。やはり私は日本人であるが故に、和食が一番落ち着いて食すことが出来る気がします。きっと死ぬまで和食抜きでは生きていけないでしょう。1ヶ月ぐらい渡欧していたことがありましたが、帰国後真っ先に食べたのが讃岐うどんでした。あの味は今でも忘れられません。和食独特の味付けベースとなる醤油は、海外に行ってしまうとなかなか口にすることが出来ませんが、その味が恋しくなること=日本人であることを実感します。

昨日行ったお店は典型的な割烹料亭でした。板長さんはテレビで拝見することがあるぐらい高名な方で、かつてはかの吉兆で修業をされていたそうです。そのためか関西特有の薄味がベースでしたが、関東出身の私でも抵抗なく頂ける味付けでした。今回で一番美味しかったのが、鱈にあんかけ絡めて海胆を添えた焼物です。御献立にはけんちん焼とありましたが、身震いがするほどの絶品でございました。。花街遊びではなく、ひたすら料理に舌鼓を打つ割烹でしたが十分堪能できました。このような料理が自宅でも作れれば最高ですが、芸術と化した絶品には到底およびもしません。たまには少し値が張ってでも、良いものを食べに行こうと思います。

「食事をすることは生きること」、まさにその通りだと思います。手間をかけてでもより良いものを食し、心豊かに生きることは素晴らしいと感じた次第です。

ライブドアとフジの騒動について。ようやく落ち着いたようですね。球団の買収合戦や競馬場の買収騒動、事の次第はともかくとして、堀江社長は毎回よく頑張るな~って感心してしまいます。なんか毎回エンターテイメントを見てるような気さえしてきます。和解会見で黒スーツで臨む各経営トップの間に私服?とも言える格好でおさまる堀江社長を見ていると、「これはコメディなんじゃないだろうか」って思ってしまうほどで、少々滑稽でもありました。日本でもITベンチャーの風が吹いてから久しいですが、ソフトバンクや光通信などの業界の雄が、過去にも幾度となく企業買収・IT投資をやってきたと思います。過剰な投資はITバブル崩壊とともに企業財政を圧迫することになりましたが、当時においては衝撃的な企業活動だったのではないでしょうか。いずれも若い経営者たちが脚光を浴び、日本の起業家として名を刻んできたと思います。今回の堀江社長の行動には賛否両論ありますが、M&Aのやり方に一石を投じた価値は否めず、和解により勝者不在と言われる中でも日本の企業にとっては良い勉強になったはずです。エネルギッシュな若い経営者たちは例え「乗っ取りだ、悪者だ」という世論が先行したとしても、慣行のやり方に対し問題を提起し、新しいことにチャレンジしていく事は「低迷する日本経済を背負って立つ一経営者」としてやはり当然ではないでしょうか。結局のところ私が堀江社長に期待することは、新時代の旗手役とか正とか悪とかは一切関係なく、既存の企業社会へ注文を付ける「国士」としての役割です。どんどん動いてどんどん叩かれ、あるいは賞賛され、彼らがやったことに対し皆で考え、議論していけばいいのだと思います。30代は「最も社長としての能力を伸ばせる時期」だと言われています。社長であるからには自分の会社のことを第一に考えるのは当然ですが、日本を憂う国士としての働きも十分に考えて頂き、行動して欲しいと思う次第です。とくに現在の若い経営者の中には、まるでゲームでもしているかのような感覚で会社を動かしていく傾向が見受けられます。もちろん「勝つ為に」という信念は持っていて然るべきですが、もっと日本社会を見渡し、更なる大きな視野のもとで頑張って頂きたいと思っています。私たちはマスコミに踊らされることなく、若い国士たちが発するメッセージを真摯に受け止め、深く考え抜くことが肝要であると思います。 それにしても今回の騒動は私としても学ぶべきことが山ほどありました。出演者の方々にお礼を申し上げたいと思います。。