おしゃれなリビングにするには | 高橋和子の片づけ上手塾*シンプルで心地よい暮らしに整える

高橋和子の片づけ上手塾*シンプルで心地よい暮らしに整える

片付け上手になれる*片付けできなくても大丈夫!年代別「大人片づけ」®でシンプルで心地よい暮らしに整える整理収納術。
~脳トレになる「脳ササイズ片づけ」®は、
認知症による、ゴミ屋敷化を予防できて、脳もお家も活性化する新片づけメソッド~

片づけ上手塾エグゼカレッジ表参道校の高橋和子です。

 

友達の素敵なリビングをみて、

ウチのリビングは、なんでおしゃれじゃないの!

とお悩みの方に
おしゃれにみえるコツご紹介します。


1 人別片づけで、すっきりリビング

 

リビングは、家族共有のパブリックスペース。
必然的に家族皆がいろいろな私物を持ち込みます。
それに毎日来るDM類を加えると、スゴイことに。
ちょっと片づけをサボると、リビングは飽和状態
滝汗

そこで、一番簡単な片づけ法として、

家族の人別に私物を入れるカゴを作り、

カゴに入れて片づけます。
棚の一角に、家族のカゴを収める場所を作りましょう。


見える所にカゴを収める場合は、カゴと部屋全体の
テイストを合わせると統一感がでます。
では、おしゃれに見えるテイストや色調について
考えてみましょう


2 テイスト・カラーと素材で統一感あるリビング

リビングのカラーやテイストは、部屋の印象を決め、
おしゃれなリビングかどうかも決まってしまいます。
最初にリビングの基本となるベースカラーを決めます。
この時、無彩色(白・グレー・黒など色みのない色)を選ぶと、
他の色が引き立ち、飽きません。
家具の色をベースカラーと合わせると部屋は広く見えて、
やわらかい雰囲気になります


ベースカラーだけだと、ボケて単調になるので、

動きがでるアクセントカラーを決めます。
有彩色(赤・青・黄など色みのある色)を

アクセントにすると、
自分の個性を演出する事ができます。

アクセントカラーは
2色2割を目安にコミュニケーションカラーの
黄色やオレンジ・幸福感いっぱいのピンクや

家族の調和を現わすグリーンなどがおすすめです。

アクセントカラーをソファー・イス・

ファブリックなどの
ポイントに使うとお部屋に、動きが出ます。

色が決まったら、素材を統一します。

ナチュラルな木・天然素材・
金属素材・ガラス素材etcがあります。
上級者編としては、

木と金属やガラスなど異素材MIXもおしゃれです。



3 家具の配置で、広々リビング

部屋全体を俯瞰(上から見る)して、

家具の配置をします
動線を考えて、家具はバラバラに

置くよりもまとめて
配置する方が使いやすいです。

家具はなるべく一つの壁面に

集めるようにしましょう。
入口手前を低い家具にして

奥に行くほど高くなるようにすると
部屋に奥行きが出て広く感じられます。


3つのコツで、おしゃれなリビング作りを

お試しくださいね。

 

■新聞で紹介された大人片づけ講座の日程

「片づけ上手になれる大人片づけ中級講座」

「大人片づけ入門講座」

脳を鍛えながら、片づけできるようになる

「脳ササイズ片づけトレーニング入門講座」

http://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html

 

****************************************

■人気ブログランキングに参加しています。  

ポチっと応援、嬉しいです~ 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 


掃除・片付けランキング    

  

***************************************

■ボケない片づけ 一生自分で片づけできる5つのステップ

 

ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ

 

Amaz