カラー×方眼ノートで人生を自分らしく思いっきり楽しむ!

Felice Luce(フェリーチェ・ルーチェ)のこいずみちあきです。








10月25日(金)に方眼ノート体験会を、
11月30日(日)、方眼ノート1dayベーシック講座を開講します!
■方眼ノートって?

「方眼ノート」と聞いて、どんなイメージを思い浮かべますか?



外資系コンサルタント、東大合格生...

頭がいい人はみんな、「方眼ノート」を使っています。

なぜでしょうか?

それは、方眼ノートを使えば「頭が整理できる」からです。



『方眼ノートで頭がよくなる』なんて、考えたこともありませんでした。

5mm方眼のノート、我が子も学校の授業で使っていて、これまで何度となく買ってきました。

でも、ただ方眼ノートを使っていれば良いのではありません。


「ノートのとり方」にポイントがあるのです!


「ノートのとり方」なんて、教わったことありますか?

私はありませんでした。


もし、あなたが努力しているのに、仕事や勉強の成果がいまひとつ...と感じているとしたら。

それは、あなたの「能力」の問題ではなく、「原因はノート」にあったのかもしれません!





■こんな人におすすめ!

・自分に自信がなく、何もできないと思っている人

・何が言いたいのかわからなくなってしまう人

・いろんなセミナーをうけるものの、活かせない人

・知識ばかり増えて、使えていない人

・自分の能力を上げたい人

・子どもの能力も上げたい人

・論理的に考えるのが苦手な感覚派の人

・問題解決力を上げたい人

・子どもとのコミュニケーションを円滑にしたい人





■何が手に入るの?

・ごちゃごちゃだった頭の中が整理されて、やるべきことがわかる!

・事実を認識できるようになり、何が問題か正しく理解できる!

・相手に伝わるように、整理して話すことができるようになる!

・仕事の効率が上がる!

・子どもの成績が上がる!

・自分の思いと相手の思いを客観的にみることができる!

・コミュニケーションが円滑になる!

・子どもの思いをちゃんと聴け、一方的に怒らずに子どもが自らやるべきことを見つけられる!



全国でも、

・テストの順位が137位→50位→26位→3位→難関国公立大学合格の長野の女子高生

・残業140時間→ゼロに削減したビジネスパーソン

・就活ノートを作成して内定を複数獲得した大学生

・契約が2倍になった営業マン

などの結果を手にしています!





■なぜ方眼ノートだったのか?

感覚派で、論理的に考えるのが苦手な私。

ちゃんと考える力がほしい!と思い、方眼ノートを受講しました。


カラーセラピーのセッションに活かしたい、

ブログをもっと早く書けるようになりたい、

そしてまだまだ甘えてくる子どもたちとの時間を確保したい!

そんな思いもありました。




また、子どものことを考えた時に、

ノートのとり方なんて教わったことがないけど、

ノートのとり方で能力が上がるなら、知ってた方が絶対お得!!

と思ったんですよね(笑)



我が子の通う小学校の懇談会で、2020年の大学入試改革に向け指導要領が変わり、暗記型から思考型へシフトするという話がありました。

当時まだ2年と4年で大学入試なんてイメージできない人が多い中、この話が出てきたのも、思考力を育てられる方眼ノートを学びたい!と思った大きな要因でした。





■でも現実は...

そうは思いながら、ついつい面倒なことは後回し。

講座やワークショップもやりたいことはいっぱいあるのに、なかなか企画できない。

自分のやりたいことと、家や子どものことでやるべきことが溜まって、いつもバタバタ。

子どもにもイライラしてしまい、子どもの気持ちを聞く余裕がなかったり。

子どもとの時間も増やせていませんでした。





■使ったらこんな成果が!

そんな私でも、方眼ノートを使うことでできたことがあります。


ついつい頭の中だけで考えてまとまらなかったことも、書き出すことで整理できたんです。

やるべきことの優先順位もつけられ、これだけは!というものからやっていくことができました。

ブログ記事も何を書こうかな~?と頭を悩ませていたのですが、方眼ノートに書き出すことで、自分で思っていた以上にネタを見つけることができました!



また、子どもとのコミュニケーションにも使えましたよ。

新生活の整理してペースがなかなか掴めない長男にイライラしていたのですが、ここで方眼ノートを使いました。

中学校へ入学し、部活や塾が始まり生活のリズムがすっかり変わった長男。

帰ってくるといつまでもダラダラしていたのですが、方眼ノートで現状を確認すると... 

自分でどうしたらいいか、やるべきことに気づけたんです!



さらに、某通信教育を溜めてしまっていた娘も、方眼ノートで会話をしたら、自ら全てを終わらせることができました!

やらされてる感ではなく、自分で気づけて行動できた。

これって、すごいことですよね!




受講生さんからも、

・あれだけ年月かけて私が口癖のように「やって!」と言っていたのに、たった一枚、しかも自分で方眼ノート書いたきっかけに、通信教育の山が切り崩され、口癖が「やってる…」に変わりました。

・マイペースを崩してないのに進みが早い!

・ダラダライライラが減った!

・方眼ノートは確実に親子3人の役に立っていて、自分の理想に近づける時短のノートになってます。

・3ヶ月越しの仕事の悩みが一時間で解決して驚いた!

といったお声をいただいています!




■内容


・「ノートは第二の脳」

・年収の段階と3つのノート

・仕事も勉強もできる人が必ず持っているたった1つのキーワード

・インプットとアウトプットを10倍にする方眼ワーク

・さらに効果アップ!脳の回路を書き換える劇的Before&After



〈 受講特典プレゼント 〉
・無料1ヶ月間フォローアップ(通常2万円相当)

・図解版『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』書籍

・A4版方眼ノート&ペンセット

・一定条件クリアで方眼ノート認定ナビゲーター資格取得&ディプロマ進呈(ディプロマ取得料不要)




■開催詳細

日程:11月30日(日)
            10:00~17:00

受講料:LINE@割引  33000円(税別)
                通常価格  35000円(税別)
                小5~中学生  19000円(税別)
*LINE@からのお申し込みでLINE@割引になります。
*お子さんが受講される場合は親子で受講してください。
*事前振込をお願いしております。お申込時ご案内します。

持ち物:普段お使いのノート何冊か
                普段お使いの筆記具
                30cm定規(お持ちであれば)
                昼食

場所:川崎市宮前区(田園都市線宮崎台駅)
*お申込確定後ご案内します。

講師:方眼ノートトレーナー  こいずみちあき

『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』の著者である高橋政史先生と。




本講座を受ける前に、まずは体験してみたい!というかたは、こちら。
↓↓↓

【方眼ノート体験会】

日時:10月25日(金)13:30~15:00

場所:川崎市宮前区(田園都市線宮崎台駅)

受講料:3000円(税別)

持ち物:筆記用具、30cm定規、青ペン



方眼ノートを使って、欲しい未来を手に入れましょう✨




お申し込み・お問い合わせは 

LINE@、または☆お申込・お問合せ☆よりどうぞ♪




☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
LINE@にご登録いただきスタンプなど送信いただくと、一対一でのやりとりが簡単にできるようになります。
 
講座やワークショップのお問い合わせ・お申し込みもこちらから承ります✨
 
 
 
ご登録はこちらから♪
↓↓↓↓↓
友だち追加
 
カラーや数字の小ネタなどを発信しています。
 
イベントやワークショップの情報などもお知らせする予定ですので、よかったら友達追加してくださいね~(≧∇≦)
 
 
 
 
 
 
【 今後のスケジュール 】

10月25日(金)【方眼ノート体験会】





TCカラーセラピー、ライフデザインセッション、数秘&カラーの

オンラインでのセッションも受付中です♪

 

 

お申込はこちらをクリック

 

LINE@のトークからもお気軽にお問い合わせ・お申し込みください♪

 

 

 

カラーセラピー、数秘&カラーの個人セッションも受付中。

 

 

 

 

 

その他の日程や講座も開講できますので、お気軽にお問い合わせくださいね。