小田さんを講師にむかえての
「羊毛でつくるふわふわバレッタ」 のワークショップでした。
小田さんの作る作品は、
羊毛の独特のふわふわ感をのこした、思わず手にとってムニムニしたくなる羊さん。
右の奥は小物いれ(携帯置いたりできますよ)

たくさんの羊毛からきれいな色に染めた小さなお絵かき用(ツンツンの・・・)にまず歓声!! ワ~ォ!
日ごろはフェリーチェルオリジナルキットでツンツンしている私たちも
プロの道具にうなりながら、まずは土台の成型から。
いやん、ふわふわ!これが羊毛。市販のつながったものとは別物の感触です。
真ん中は試行錯誤の先の、プロの小津具。
まず右側のように、カタチを整えていきます。
(コロッケ、かしわ餅、明太子、に見える~。みんないいたい放題!子供ですな~)
そして、右のオレンジの羊毛の下に置いているのは何でしょう?
正解は、ご来店時に教えてあげましょう!(上から目線ですな~)
横からこうやって・・・・。これは先生。手つきが違うのです。 
バレッタ のカタチが出来ました。あとはお絵かきするようにツンツン!
やみつきになる楽しさ~♪(楽しすぎて写真とり忘れたんだな~)
で。出来上がりはこちら。バレッタの金具も包むようにフェルティングしました。
縫い針を使うことなく完成です。

次回はもう少し大作かな?
ご興味あれば声をあげてくださいね。
ふわふわの羊毛は、小田さんがいつも山に登って羊さんに会いにいきながら、洗ったり染めたりつむいだり、行程をいくつも越えてきたものを使っています。だからこそ、ワークショップでの体験はいっぱい楽しい。
ふだんは硬くなりがちな、からだも心もふわふわするかもしれないです。


