ずっとTVがついています。
ちゃんと見る気でつけているのではなく、
ギリギリの時間の中、「今、何分?」とお互い聞きつつ。
つまり、時間を確認するためにつけているわけです。
そして子供たちを駅まで送って
帰って、一人、または夫とふたり、になった時点で
TVを消して、音楽をかけます。
この、瞬間が好きです。
TVの音は、ちゃんとすわって、「見ようとして見る」時以外は
とても耳障りです。
なので、洗濯機をまわして、お弁当、朝食、と
バタバタと動き回ったあとの、
静かな空間に音楽が流れ出す瞬間、
生き返ったような気になります。
ここから一人で音楽の力を借りてざっと家事をすませて
コーヒーを飲みます。
ここのところ、はまっているのが
ボサノバ!
今まではどこかのカフェやお店でしか聞いてなかったのが
最近、どれがいいのかわからのいまま
大御所の定番、みたいなCDを買いました。
これが今の私のヒットCD。

「イパネマの娘」という、あまりに知られた曲名がそのまま
CDのタイトルになっています。
この曲なら、きっとだれもがどこかでかかっているのを耳にしたことが
ありますよ。
音楽は私にとって友達みたいなものなので、
家族が出かけた後の、
「友達とのコーヒータイム」が
一日の活動源です。