学びを自分の物にする3つの方法 | 大阪市平野区 スーパーの食材で出来る薬膳講座・中医学講座

大阪市平野区 スーパーの食材で出来る薬膳講座・中医学講座

管理栄養士である坂野圭保が教える家庭で使える薬膳講座・教室です。
お家で手軽に日常に使える薬膳をお伝えします。

 

おはようございます。おうち薬膳・薬膳パンの坂野圭保(さかのかほ)です。
 

 

 

コロナも落ち着き、学びの機会が増えてきました。

 

今までいろいろな学びをしてきて、つぎ込んだ金額は大学の学費は軽く超えてると思う(^_^;)

 

学びをしてきたからこそ伝えたい『学びを自分の物にする3つの方法』

 

学びを自分の物にする方法なので

 

楽しそうだから行きたい

教えてくれる先生に会いたいから行きたい

などは含みません。

楽しそうだから行きたいのは、目的が楽しむなので自分の物にする必要はないです。
先生に会いたいから行きたいも同じく、先生に会えれば良いので、以下同文。

 

 

『学びを自分の物にする3つの方法』

 

 1.学ぶ目的をもつ

学びを何に使うのか?

Feliceで薬膳を学ぶなら

料理教室を開催したいのか?
体質相談をしたいのか?
丸パクリで講座を開催したいのか?
(Feliceの講座は基本、丸パクリOK)

Feliceで占いを学ぶなら

イベントに出たいのか?
セルフリーデイングしたいのか?
友達を占いたいのか?

学ぶ目的を意識すると視点が全然、違ってきます。

料理教室を開催したいなら食材が持つ薬膳作用や秋に使う食材はどれ?に注目して話を聞くだろうし
講座開催なら、講座時間の配分は?説明の仕方は?などが知りたい内容になってきます。

同じ講座を聞いていても全然、違った学びになります。


2.価値観の合う講師から学ぶ

教えてくれる先生と価値観が合うかどうか。

価値観が合わないと講師の話している内容にピン!とこないのです。

糖度の高いイチゴしか食べていない人が、昔からの酸味の強いイチゴを食べている講師に学んだとします。

「イチゴの酸味が汗のかきすぎを抑えてくれる。」と言われても「イチゴ?甘いだけで酸味ないよね?」となってしまいます。

価値観は講師のブログなどを、ある程度の数を読むと

何となく合いそう。
ちょっと違うかな?

と分かると思います。

価値観が合う合わない、意外に大切です。


3.アウトプットする

アウトプットするためには相手が分かるように伝える必要があります。

学生時代、友達に勉強を教えると自分の方がよく分かったという経験はないですか?

1+1=2という数式を教えようと思うと

りんごが1個あって、もう1個もらったら2個になる。

と分かるようにすぐに説明できると思います。

ではx-1=5でxの値を求めなさいという数式 正解はx=6

答えは分かるけど説明と言われると、すぐに説明できなくないですか。

時間をかけて、ゆっくり考えれば説明できるとしても、自分が完全に理解していないと相手に分かるように伝えられないのです。

アウトプットする=自分が理解する

友達でも、モニターさんでも誰でも良いので相手に分かるように伝えてみてください。

学びを自分の物にする最大の方法です。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。 坂野

 

管理栄養士が教える薬膳教室 Felice (フェリ-チェ)

定休日 日・祝日 

OPEN 9:30~15:30


講座一覧  / アクセス  /  お問い合わせ  / 予約状況

 

公式ラインアカウントやってます。

友だち追加

下記のQRコードからも登録していただけます。

 

 
お得な情報やオススメ食材の薬膳などをお届けします。

 

 

喜連瓜破 出戸 長吉 長原 東住吉 阿倍野 あべの 堺 河内松原 河内天美 八尾 東大阪 生野 駒川 木ノ本 岸和田 天王寺 狭山 河内長野 姫路 放出 新森古市 住吉 川西 駒川中野 和歌山 藤井寺 国分 田辺 橋本 金岡 茨木 神戸 奈良 西大寺 枚方 舞鶴 京都 八幡 芦屋 生駒 中央区 尼崎 北葛城郡 羽曳野 箕面 大和郡山 富田林 岸和田 住之江 王子 滋賀 長浜