【後悔先に立たず!】備えあれば憂いなしの確認を! | 電話占いフェリーチェ スタッフブログ

【後悔先に立たず!】備えあれば憂いなしの確認を!

防災対策、してる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
電話占いフェリーチェスタッフのナナですふんわりリボン
 
今日から9月に入りましたね月見
 
すっかり気温も落ち着いて半袖では肌寒いくらいアセアセ
あの暑さはどこに行っちゃったんでしょうね??
 
台風が吹き飛ばしていったような・・・台風
 
でもまだ週末は猛暑が戻ってくるそうなので
衣替えはまだ待ってくださいーーーパーパーパー
 
さて!
 
防災の日ということで、
全国では避難訓練が行われる日ですね郵便局
 
そろそろミサイルを想定した訓練も全国に広めるべきでは…
と思ってしまいますキョロキョロ
 
 
今日は私が用意している防災グッズをご紹介星
 
①着替え・下着
②サウナスーツ(防寒用)
③洗顔パウダーや石鹸
④絆創膏など救急セット
⑤紐(何かに使う)
⑥ライト
⑦ブランケット
 
ふむふむ、結構大丈夫じゃない!?
 
では、一般に何が必要となるのか外部サイトから参照してみると…PC
 
 
 
①飲料水 
1人1日3リットルが目安
(家族3人で2リットルペットボトル12本~18本用意:飲用のみで3~4日分)

②非常食
保存期間が長く火を通さないでも食べられる食品(レトルト食品、インスタント食品、クラッカー、缶詰など安価な日用品をストックして古いものから消費していけば良い)。保存可能期間2年~5年のものが理想的

③医薬品
常備薬、三角巾、包帯、ガーゼ、脱脂、ばんそうこう、はさみ、ピンセット、消毒薬、整腸剤、持病のある方はその病気のための薬(薬品名のメモも)
※小児、高齢者のいる家庭は別途必需品を用意

④衣類
重ね着の出来る衣類、防寒具、毛布、下着類、靴下、軍手、雨具、カイロ

⑤停電時用 
懐中電灯、ろうそく、マッチ、携帯ラジオ、予備の電池
※携帯ラジオは手巻きの充電式が便利。最近のものは携帯も充電できる。

⑥避難所への持ち込み用グッズ
着替え、毛布、布団、寝袋、タオル、ティッシュ、ウエットティッシュ、ビニール袋、生理用品、筆記具(油性)、食器類、スプーン

⑦緊急時の避難・救助用
笛、コンパス、ナイフ、ロープ、懐中電灯、シャベル、バール、ノコギリ、ハンマー等の工具

⑧貴重品
現金(硬貨)、身分証明書、預貯金通帳、印鑑、権利書、各種カード、保険証など 

⑨長期避難用アウトドアグッズ(キャンプ用品で可)
燃料、卓上コンロ、ガスボンベ(予備ガスは多めに用意)、固形燃料、調理用具、寝袋、洗面用具、トイレットペーパー、古新聞紙、バケツ、ラップ、ビニールシート 断水に備えて携帯用トイレ・簡易トイレ(マンション住民は必須)、紙袋、ビニール袋、布袋(所持品整理用)

⑩役に立つ日用品 
布粘着テープ(油性マジックを使ってメモに使用したり、ガラスの破片を取るときに利用できる)、ラップ(水不足の時に食器に使用、保存など多用途に使える)、梱包用ひも、風呂敷、ダンボール
 

※非常持ち出し袋にいれておくもの(一次持ち出し品)

飲料水(500mlペットボトル数本)
非常食(菓子類・ゼリー状の食品)
医薬品(消毒薬、三角巾、胃薬、解熱薬など) 
簡易食器セット(家族分)
衣類(防寒具)懐中電灯 
携帯ラジオ 電池 現金(10円玉も) 
貴重品
ローソク・マッチ・ライター 
ロープ・ビニールシート・雨具 
ナイフ、ハサミ、タオル(大小)
洗面道具(旅行用で可)ウェットティッシュ ビニール袋 
携帯電話用バッテリー、コンパス、筆記具 
 

※災害時にあると便利なもの(二次持ち出し品)

裁縫セット、ランプ、ランタン、ヘッドランプ、カイロ、サバイバルシート、折り畳みポリタンク、車輪付き旅行バッグ、台車、かご付き(荷台付き)自転車、小型バイク 、キャンプ用品一式(テント、寝袋、バーベキュー用品一式)、非常用浄水器(町内会やマンション自治会などで用意) 
 

※避難所であると快適に過ごせるもの

耳栓、安眠マスク、携帯マクラ、菓子類
 
 
ガーン ガーン ガーン ガーン ガーン ガーン ガーン ガーン ガーン 
 
全然足りない雷雷雷
 
今ならまだ間に合います!!!!
 
私と一緒に皆さんも日頃の防災意識高めてみませんか消防車
 
キラキラダウンキラキラこの記事に興味を持ったアナタは…キラキラダウンキラキラ
実際に、プロの占い師に占ってもらう(無料鑑定あり)
電話占いフェリーチェ 公式サイト
【 PCの方 】 http://felice-net.jp/9700 
【携帯の方】 http://felice-net.jp/i/9700

電話占いのご利用方法はこちら

このブログの読者になる