チャバ検診日 | へるば園 ねこ〜ときどき犬

へるば園 ねこ〜ときどき犬

ギフテッド
〜神様からの贈り物〜

個人保護犬猫、預かり猫の日々を綴っています…

一生涯の家族として迎え入れて下さる赤い糸の元へ旅立つ日まで大切にケアさせて頂きます。

いつかこのようなボランティアがなくなる日を願って・・・・

ちゃーはこんにゃに元気なのだ(๑•̀ㅁ•́ฅ✨

きっとちぇんちぇーおどろくなのだーニヒヒ



ちゃーちゃん!頑張って(๑•̀ㅁ•́ฅ✨



ロイに応援されて病院へ向かった



だがしかし



驚くことになったのは母であった・・・・


血液型が上手く作られていない


貧血も改善されず

はたらく細胞達の数値も上がってこない


電解質はまた振り切っている


点滴の量が増えた💉



なんでだっ!


この悪い状態の体に慣れているので

チャパは元気に見えるが


本当なら寝たきりのぐったりだ


、そうな・・・


骨髄検査したところで

どうすることもできる訳でもないとのことなので


負担をかける必要はないかなと思う



だけどなんとなく体が辛そうに思う母


お目目がそんな感じに見える💦


ロイもモルヌで肝臓に負担がかかっているので

ウルソを始めた

(嘔吐はこつめかと思っていたがロイだった)



ハゲ散らかした所から毛が生えてきているこつめ

ちゃーちゃんにヤキモチを焼いている滝汗



ちゃーちゃんもロイも3月6日で

5ヶ月birthday(*˘︶˘*).。.:*♡

なので、使えるサプリも増えたという事で


ちゃーちゃんはFCVを始めましたお願い


補うことしかできないのか?




ニャン友獣医さんに相談した

骨髄検査してヘルペスウイルスが入り込んでしまっま事で血液が上手く作られていないとしても

抗ウイルス薬は骨髄まで届かないとのこと


ステロイドや抗生剤は骨髄まで届くので

凛ちゃんは回復することができた


恐らくちゃーちゃん先生は

ウイルスが入り込んでしまったのか

そうではなく作られていないのか


ちゃーちゃんの体の把握をして何が出来るのかを

知りたいのだと思うのだけど


まだ5ヶ月の体に使えるお薬は少ない


増血剤も19ヶ月からしか使えないし


輸血は出来るが輸血して

骨髄が血液を作ることを思い出してくれるかな?


今は亡きマロンも(愛犬)

てんかんの薬を飲み始めた時、脳が誤作動起こし骨髄で作られた血液を破壊していくと言う事があった


輸血をする事で破壊作業がストップされ回復へと向かったことがある


作るスイッチが入れば良いが

(風邪引くまでは血液が作られていた)


ウイルスが原因だとしたら

何が出来るのだろうか


もしかしたら

マロンのように骨髄では正常に血液が作られているのかもしれない


何をするにもリスクがある事を考えると


小さなチャパにとって何が良いのか

私も先生もビビってしまう滝汗


何をするにも

一か八かだと話す先生


決めるのは私だが

先生ならどうする?と聞いてみたい


答えてくれないと思うけど💦