image

褒めるが分からない…?

 
 
覚えてほしいことが出来た時すぐに。
何かを注意してそれが出来た時すぐに。
 
 
そうそう、そうだよ!
って伝えるだけで良いんです♪
 
 
例えば
『ご飯を食べる時は左手でお茶碗を持つよ』
と教えたとしましょう。
 
 
その直後、
子どもはお茶碗持ちますよね!
 
 
はいっ‼︎
今です‼︎
 
出来たらすぐに
『そうそう!そうだよ♪
そうやって食べたら美味しいよね‼︎』
『姿勢が良くなるよね!』
ってね☆
 
 
 
そして、30秒後ぐらいにまた
『そうそう、そうだよ♪』
『上手に左手でお茶碗持ってるわ〜!』って
褒める♪
 
 
 
忘れてる時は
お母さんが独り言で
『左手でお茶碗持って食べよ〜♪』
って言ってみたり、
『え〜と、お茶碗持つの右手だっけ?
左手だっけ?』と
とぼけてみたり(笑)。
 
 
そこで本人が気づいたなら、
 
 
はい!
今です‼︎
 
 
『覚えてたんー?』ってね‼︎
 
 
演じたらいいんですよ☆
 
 
 
もし次の日に、
こちらが言う前に出来てたなら
『あー!お行儀いいわ!
覚えてくれてたん?嬉しいー♪』って
大げさに言ってあげればいいんです☆
 
 
 
ついつい出来てない時に
あーだ、こーだと口数が増えてしまいがちですが
出来た時こそ
口数を増やしてくださいね♪
 
 
 
私は園児には
お茶碗を持たずに食べると
身体が斜めになって、
ご飯がお腹の中で迷子になってしまうよ〜
って、伝えてます(๑˃̵ᴗ˂̵)
 
 
 
『姿勢を正して‼︎』
『お行儀悪いよ!』
って言われても子どもはピンとこないからね〜
 
 
 
 
褒めるって難しく考えないで、ただ
『可愛いね!』
『大好きよ』
『ありがとう!』
とかお母さんの気持ちを伝えるだけで
良いんですよ!
 
 
 
 

【ポジティブ育児を始めよう♪】

image

スタートキャンペーン☆

50名無料セミナーを開催します!

お申し込みはこちらから

一般的なセミナーという堅苦しい時間ではなく

参加者の皆さんのシェアタイムが多いので

自分に合ったやり方を見つけることが出来ます♪

 

詳しくはこちら→☆☆☆