私と娘はカレンダーとにらめっこしながら
予定を組む。



夫が『出かけよう‼︎』と言うのは、いつも突然…



お盆休みを決めるのもギリギリなので
旅行の予約も出来ない。



そんな違いがストレスだったんだけど
先日のママプロアカデミーで
人にはそれぞれ『型』があって、
反対側を磨いて自分側をさらに磨いて
統合することが大切☆と学びました



自分のステージを上げる為には
相手を理解することが必要だ‼︎と。



ママプロ・ママプロアカデミー主宰
佐伯あこ先生のブログ☆☆☆



よしっ‼︎


昨日は娘と決めてたことがあったんだけど
夫からの『大阪行こか!』の一言で
急きょ変更…
(もちろん娘との予定は即座に組み直しました☆)


スカイツリー?
通天閣?
ニフレル?
大阪城?


色々調べて結局、海遊館になりました♪

すごい人でビックリ‼︎


3時過ぎやったのに、
チケット買うのにめっちゃ並んだ(๑˃̵ᴗ˂̵)


『なんか、こうやって並ぶの久しぶりやな〜♪』とポジティブ発言してみる母(笑)


お目当ての、
ジンベイザメも見れて満足‼︎


2匹いるんやね‼︎知らなかった(笑)


優雅に泳いで幸せそう♪


海遊館の冷房で冷え冷えになったから
外の暑さが気持ち良かった〜😌



車の中では
娘たちの小さい時エピソードで盛り上がり
『かわいい〜💕』
『自分の赤ちゃんの頃を見てみたい‼︎』って
言ってました。



ママも、また
あなたたちが赤ちゃんの頃に会いたいよー(๑˃̵ᴗ˂̵)



そんな思い出話の楽しい時間にもなり
突然の誘いに乗って良かったな!と思いました。



『相手を知る』
『理解しようと努力する』


これって子育ても一緒!
いくら親子でも、お互いにひとりの人間。


考え方は似てるようで違うもの。
性格だって然り。


そう思って接すれば
親子関係も少しずつ改善していきますよね☆


私も夫に『もっと、〇〇してよ‼︎』って
正直思ってますけど(笑)


先ずは自分が変わらないとね☆


【子育てのお悩み無料メール相談を受け付けています】
image

【先着50名さま】無料お悩み相談を受付させて頂いています。

 

 

☑3歳~小学校就学前のお子さんをお持ちのお母さん
☑『こんな時どうしよう』って気軽に尋ねたい

☑子育てが楽しくない

☑子どもの誉め方が分からない

☑我が子と人を比べてしまい落ち込む

☑子育てのイライラが悪循環を生んでしまっている

☑毎日家にいる子どもとの夏休みが怖い

 

ご相談はこちらから☆

 

お母さんからの相談をお聞きして私なりのアドバイスをさせて頂きます。

 

子どもにとっての答えは一つではありません。

私がお伝えすることは一例であり、

お母さんにとって気持ちが楽になることを願っています。

 

誰にも言えず悩んでいるなら

一度お話しませんか。


メッセージはこちらから☆

image
西村 恵子