仏検4、5級受験記 | Mifei海外ライフ&語学勉強

Mifei海外ライフ&語学勉強

☆Key Word☆
◆日本に在住する中国人
◆留学準備(学校、ビザなど)
◆ハワイ生活情報
◆中国語講座(中国文化)
◆フランス語
◆ヨーロッパ
◆「...まだ考え中...」

初めてフランス語に触れたのは中学校の時でした(あぁ....何年前だろ、いや、十何年前だろ... こうみると、フランス語は日本語よりも前に勉強してたんだ...(* ̄- ̄)ふ~ん)フランス 一年ほど学校の第三言語選択科目で週一で勉強してました。とはいえ、ボンジュールとメルシィ以外にはなんも覚えてませんでした。

 

再開したきっかけは今後ヨーロッパのフランス語圏に移住するかもしれません!!(←なんかネタバレって感じだなw)ので、フランス語を勉強しなきゃいけないことになった。

 

フランス語再開したのは2016年9月で、一番最初フランス語の仕組みや、どんな言語なのかをざっくり理解する為に、ケータイのAmazon Kindleで以下の二冊を無料で読んでました。キーワードはやはり0円ですw

 

 

三日坊主の私にやる気をなくさないように、すぐ2016年秋季の仏検試験を申し込みました。受験日は11月20日、検定料は一番下の5級は3500円、4級4500円。ゼロから始め、受験までは2ヶ月間しかないけど、2つの級を併願することで少し安くなるので、4級も申し込みました。(4,5級一緒の場合は7000円!)

 

受験勉強に使ったのは以下のこの2冊でした。これ↓ 文法の説明があって、練習問題があって、そして、模擬テストも2回分あるので、オススメです。

 

 

ちゃんとスケジュールを組みながら、まずは5級全ての文法ポイントと練習問題を2週間で完了させ、その後5級の模擬テストよりもまず4級の勉強に入りました。初心者の私にとって、さすが4級は一気に難しくなった感じ、4級の勉強はテストの2日間前までようやく完了(泣)。全ての勉強を終えた後、まとめて4,5級の模擬テストをした、嬉しいのは両方とも80%以上の正確率がありました照

 

試験は午後に行われて、まずは難しい4級でした、時間は45分。

試験問題冊子持って帰れるし、試験後すぐ正解をもらえるので、自分の答えをちゃんと問題冊子に記入して下さい!答えを合わせた結果、その場ですぐ合格できたことを確信しました!しかも正解率は96%www その後の5級受けても受けなくても、どっちでもよかったけど、せっかく受験料を払ったので、一応受けました、時間は30分間。それも90%以上の正解率があったけど、なぜか4級よりも難しく感じたw 

 

 

ネットで合否検索できたのは確か約1ヶ月間後の12月16日でした。

 

やっぱ2つの級を一緒に申し込むことがおすすめです。そして、ちゃんと計画すれば、ゼロからでも、2か月間で4級を合格することができます!