ゴールデンウィーク3日目は
親とドライブ!
お母さんが行きたがってた
小田原文化財団 江之浦測侯所へ
どんなところかって
↓
現代美術作家・杉本博司氏が設計した壮大なランドスケープが「小田原文化財団 江之浦測候所」。 美術鑑賞のための施設としてギャラリー棟や石舞台、光学硝子舞台、庭園などから構成されています。
なるほど
景色を楽しみながら
庭園を散策!
かなり広くて
途中でお母さんは断念!
お父さんは運動の為歩きたくて
どんどん歩いて行くよ
釧路湿原の時を思い出す
登り降りでかなり歩いたな
小田原を出て目指すは
熱海ー!
老舗旅館のさくらや部屋
熱海の仲見世通りも見てみたくて
またお父さんと歩く!
仲見世通り、すごい人っ!
お父さんがちょっと饅頭を食べたいって言うから
可愛いの見つけた
熱海のゆるキャラ
あつおの饅頭
ちょうどいい
あっ!
ここのアイス、テレビでやってた
思わず買っちゃうよね
お父さん、
甘い物をお母さんに止められていて
しばらくアイスを食べてないから
痩せたって喜んでたけど‥
ここでお父さんがアイスを食べた事は
お母さんに内緒にしておこう(笑)
仲見世通りを見終わった後は
海の方まで歩いて
これ、見た
貫一お宮の像
金色夜叉の貫一、お宮ってなんぞや??
って思って調べたら
↓
金色夜叉は、愛と金、そして復讐というテーマを扱い、明治時代の社会変化や価値観の揺らぎを鮮やかに描き出した作品です。貫一と宮の悲恋、そして貫一の高利貸しとしての堕落と、やがて悟りを開く姿が描かれています。
だって
なかなかこゆーい内容の小説なのねー
熱海が舞台となってる小説だから
この像があるんだーー!!
この像を見てから
さくらやホテルに帰るのに
とんでもない坂道、階段を登って帰った
この日一日、すんごい歩いたっ
私とお父さん
温泉♨️入って
体を癒して
熱海ビール🍺飲んだぁー
部屋食のご飯が物凄い量で
お腹いっぱい
ご飯食べ終わって
すぐ寝ちゃったよ(笑)
朝ごはんも美味しくて
老舗旅館さくらや、最高でした
茅ヶ崎に帰って
夜には札幌に戻って来ましたよぉー!
ゴールデンウィーク、リフレッシュ出来たし
今週も頑張りまーす