蠢く! ブログネタ 寝る前炉前 | feelsayo 2 

feelsayo 2 

猫を眺め 猫を被る日々。  
内心 ・・・ です。

寝る直前、なにしてる? ブログネタ:寝る直前、なにしてる? 参加中
本文はここから

昔は。
寝る前=スキンケア 
が日課でした。

でも。

今はそれどころではな感じ、です。

なぜなら。

5月から、
漢方とステロイド離脱の治療を受けているのです。
(マンネリなイントロでごめんなさい)

リバウンド反応で皮膚はぼろぼろ。
一般的な意味でのスキンケア(=基礎化粧)は
無理な状態なのです。

一時期はリバウンド症状がかなり重く、
入浴→滲出液がある程度出てしまうのを待つ→
ティッシュで吸い取る→
痒みが軽くなるタイミングを待つ→
寝る。

そんな毎日でした。

けれども。

有り難いことに今は症状がやや改善し、
皮膚の滓でぼろぼろではありますが(笑)
滲出液はほとんど出なくなりました。

ですから。

夜寝る前には炉の前、もといストーブの前で
体をほぐします。
肩、肩甲骨、腰などを重点的に。

適当に体を動かすと
適当に体が温まってきます。

温まりすぎると脚など痒みが出ますから
痒みが出るか、出ないか
位のタイミングを見計らい
布団に直行します。

なぜ、直行するか。

ストーブの前以外は寒いからなのです。

節電の為、そしてそれ以上に節約のため、
暖房費がかさまないよう気を付けているのです。

暖かいはストーブの前だけ。
寝室は冷え切っています。

体を動かして体を温め、
体が冷えないうちに
あんかを入れた布団に潜り込む。

そうしないと凍死してしまうのです。
(やや誇張した表現です)

もう少し体が良くなったら
ヨガやストレッチも取り入れたい。
そうしたら
体調管理も
少し楽になりそうな気がするのです。

でも、
ストレッチまでいかないまでも
ラジオ体操もどきの
適当な運動が出来るようになっただけでも
随分ありがたい、というのが本音です。

冷え込むこれからの時期、
冷えた脚で寝床に入る辛さは
冷え症に悩む人ならきっと分かってくれるはず(笑)

問題は、
ストーブの前で蠢いている自分、
というのが、
どうも滑稽で、みっともなくて、笑ってしまうこと(笑)

やはり早く回復して、
普通にストレッチやヨガなど出来るようになりたい…
布団の中、夜毎、
そう願っているのです(笑)