例年どおり ブログネタ 12月の間に | feelsayo 2 

feelsayo 2 

猫を眺め 猫を被る日々。  
内心 ・・・ です。

12月のうちにやっておきたいことをメモしよう ブログネタ:12月のうちにやっておきたいことをメモしよう 参加中
本文はここから

十二月もいよいよ中旬に差し掛かってまいりました。
師走ですね。

生産性の低い役立たずなわたしでさえも
何がなし忙しいような気持ちになっております(笑)

さて。

「十二月のうちにやっておきたいこと」

タイムリーなお題、
丁度、
何をしなきゃいけないか
何を諦めるか
頭を整理しようと思っていたところです。


十二月ですね。
来月は一月。

とりあえず、年賀状を
出しに行かなければ。

そして、掃除。

わたしの担当区域は
自分が使っている部屋。これは通常通り。
なぜなら10月、ハロウィン前、
機構のいいうちに
簡単適当いい加減に、ですが
一応、
済ませておいたからです(笑)

そして普段使っていない部屋の大掃除の手伝い。
これは家具を多少動かしたりいたしますので
家族で頑張る訳です。

あとは台所。
流しの抽斗、
キャスターの抽斗、
食器棚、など整理を兼ねて掃除。

冷蔵庫の上、食器棚の上など
普段、はたきを掛けるだけのところを
拭いて、不要なものを処分します。

冷蔵庫の掃除。
冷蔵庫内の引き出しや棚、トレーなど。

諦めるのはカーテンの洗濯(笑)
毎年、
お正月前に出来ればいいけれど
毎年、
諦めてしまうのです(笑)

クリスマス、お正月、
家族で過ごす時間の為の
ささやかな買い物も、一応。

不景気だし、貧しいし、
買い物はほんと、申し訳程度(笑)
気は心っていうから、
ほんの気持ちだけ、淋しいものです(笑)

でも、
適当簡単におせちも少々作らなければ。

ごまめ
玉子焼き
鳥手羽元の煮物
蒟蒻の煮物
高野豆腐の煮物
紅白膾
酢牛蒡

ことしは黒豆はどうなるのか未定、です(笑)
黒豆を頂いたら焚きますし
そうでなければ市販品。

数の子はプリン体が多いのでスルーします。
五人家族のうち2人が
痛風予備軍ですから。
(・・・数の子は高いですしw)

そんなところかな?

あとは市販の
蒲鉾とか。
うちの家族、
伊達巻は好きじゃない人が多いので
これもスルーかも(笑)
糖尿予備軍の人が一人いますから
スルーした方が賢明ですし…

質素なものですね(笑)
質素なだけでなくて
適当、いい加減。

でも、いいのです、それでも。

目出度さも、中ぐらいなり、

それで充分…
いえ、
実際問題、実感としては
それでも充分以上、出来すぎ、って感じです。

こんなご時世ですものね。

あ!

選挙!選挙に行かなきゃ!
思い出してよかった…

ブログネタに感謝だわ。

一覧できるように文字化するって
大切ですね。