(ミニマムミュージック的)ピアノ・ソロ ブログネタ 音楽 | feelsayo 2 

feelsayo 2 

猫を眺め 猫を被る日々。  
内心 ・・・ です。

好きな音楽のジャンル ブログネタ:好きな音楽のジャンル 参加中
本文はここから

好きな音楽のジャンルについて
語らせていただく前に、
これまで熱中してきた音楽について
語ることを
お許しいただきたいのです。

少々長い話になりますことを
どうぞお許しください。

今は昔。

昭和の御世に
バブルと呼ばれた悪名高い一時期がございました。

後の世の洗練された感性を持つ若い人達から、
悪趣味な時代の代表のように後ろ指を指され
嘲笑われるようになった時期でございます。

そんな時期より少し前。

英国ではPUNK 、 NEW WAVE と呼ばれる
一連のROCK系ムーブメントがございました。

田舎の女子高生であったわたしは
あっさりそれにかぶれました。
といっても所詮田舎の女子高生。
上っ面だけでございましたが(笑)

じつはその少し前、
田舎の女子中学生であった頃、
テクノポップと言われる
国産ムーブメントがあったのでございます。

でも中学生であったわたしはお金がなく(笑)、
友人もお金がなく(笑)
ブームに乗り遅れてしまっていたのでありました。
田舎の中学生にとって
レコードという音楽メディアは
少しばかり高額に過ぎたのでございます。

そんな、貧乏な田舎者としての
ルサンチマンを晴らすべく、
高校入学から7、8年くらいは
ROCK系の音楽にうっすらかぶれて過ごしました。

途中から
当時、
『FOOL'MATE』誌主筆であった
北村昌士氏にかぶれ、
その流れで
氏が主宰するインディーズレーベル
トランスレコードのバンドにも
かぶれることになりました。

家族の目を何とかごまかし
氏のバンド、
YBO2のライブを見に出かけることを
無上の喜びとした時期もございました。

その後、
心身に不調を来たし、音楽を聴くこともなくなりました。

再び音楽を聴くきっかけになったのが
偶然ラジオで聴いた氷室京介出演番組。
リメイク版のSTRANGERに惚れたものです(笑)

それからしばらく、
氷室、B-T、TSS、TMGEなんぞに耽溺して過ごし、
OFF会などにも出かけるようになり、
家人何某と不和となりました。

それからいろいろあって。

そうこうしているうちに
精神状態は改善していったのですが
体調は再び悪化して今に至っております。

「バアサンはしつこい」
byゲンドウ

と、言われてしまうような、
初老の長話となってしまいました。
長々とお時間を取ってしまって申し訳ありません。

なぜこんな長話をしなければならないか
と、もうしますと。

今頃になって気が付いたのですが、
わたしは、
どうやら、
一度かぶれたものに、
再度かぶれりことが
出来ないようなのです。

昔はまった音楽に
もう一度溺れる、ということが
難しい。

と、申しますのは。

最近、
漢方治療の甲斐あって
耳の調子が戻ってまいりました。

そして以前好きだった音楽を聞こうとして
それに気が付いたという訳です。

俗に、
男はフォルダ保存
女は上書き保存、
などと言うそうです。

それは恋愛についての俚諺なのですが
私に関して申し上げるなら
音楽にも適用されるようなのです。

以前、好きだった音楽、
今、聞こうとすると

もうお腹いっぱい、ごちそうさまでした。

としか、申し上げようのない、
えも言われないしんどく物悲しい気分が
あふれてくるのです。

恐らく、その音楽を聴いていた頃の
喜怒哀楽がよみがえってくる予感が
疲労感となって雪崩れてくるのでしょう。

不便なことです。

何と申しましても
頭の悪いセンスのないミーハー、
流れのままに
大した考えもなく、
あちこち齧っては食い散らかした過去が
今頃になって
自分の首を絞めている、という訳です。

ともあれ。

昔、齧った音楽を聴き直す気持ちに
どうしえもなれない。
聴き直すことができれば楽しいだろうな、とは
思ってはいるのですが(笑)

そんなこんなで。

昔買ったCDで今、
唯一
静かに楽しむことができるのが

『CODA』(『戦場のメリークリスマス』ピアノバージョン)
by坂本龍一

かつて止むにやまれぬ事情(笑)で
YMO(系)をスルーしていたため
名盤と言われた『戦メリ』も
さして熱心には聴いていなかったのです(笑)。

それが幸いして今、
この一枚のCDに
気持ちを支えられたりしております。

いつかそのうちに、
以前CMで聴いて惹かれ、
けれどもそのままにしてしまった
「エナジー・フロー」もいつかそのうちに聴きたい
そんな気持ちもあります。

2002年リリースのベストアルバム
『US』、『UF』、『CM/TV』から入って行ったら
いいのかな...
等と思っているのです。

中学生だった頃
金銭上の理由でスルーせざるを得なかった
YMO。
今もまた
どういう因果か
金銭上の理由で
坂本龍一氏の作品に
なかなか手を伸ばせずにおりますが(笑)

とりあえず、
聴きたい、と思えるアーティストがいてよかった。
というささやかな喜びがあります。

そんなわけで。

今、一番好きな音楽は
『CODA』(『線メリ』ピアノバージョン』なのです。

体はあちこち故障し
心は沈みがちだけれども

静かなもの
静けさの中に潜む多彩なもの

そんな
昔は耳を傾けることが出来ずにいた世界を
覗いてみたい、そんな気持ちでおります。

『CODA』のピアノの響きを静かに聞くことが
密やかな喜びになっているのです。