雉の場所 | feelsayo 2 

feelsayo 2 

猫を眺め 猫を被る日々。  
内心 ・・・ です。

11月23日に、

雉の場所の模様替えをしました。


今年最初に咲いたノースポールと、

名前のわからない木の苗。

この木の苗は

雉が仮想狩りをしていた、狭い家庭菜園の隅に芽を出しておりました。

鳥の落し物の中から生まれたのでしょうか(笑)


木の苗、

零れ種から芽を出し、育った、

ノースポールの側に植えました。


feel sayo 2 昭和的外猫日記-self-sown seedlings111123


零れ種のノースポールの後ろに

公孫樹(銀杏/いちょう)の苗。


この公孫樹も

庭にいつの間にか生えていたもの。

6月22日に雉の場所に移しました。


feel sayo 2 昭和的外猫日記-ginkgo_biloba111123


公孫樹って、英語で、

maidenhair treeっていうのですってね。

優しい名前。

若くして他界したもののイメージに重なる気がします。



もう、

ノースポールの咲く季節が始まっているのですね。


feel sayo 2 昭和的外猫日記-ginkgo_biloba111123


長い思い出話にお付き合いいただきました。


feel sayo 2 昭和的外猫日記-christmasgarden111202


ありがとうございました。