hi! chain! (byzantine cbain) | feelsayo 2 

feelsayo 2 

猫を眺め 猫を被る日々。  
内心 ・・・ です。

随分前に。

古いオルゴールの、引き手金具が壊れました。


ふと、思いついて修理を試みました。

この機会に、短いチェーン メイルを組んで、

引き手の代りにしたい、と思い立ったのです。


ビザンチン チェーン、という技法を使っております。


オルゴールに取りつける前に、

ペンホルダーの猫の上に、下げてみました。

ネコジャラシのように(笑)


feel sayo 2 昭和的外猫日記-byzantine_chain01a


(英文は今回も自動翻訳。

「アクセサリーには向かない」を英語にしたつもり、

なのです、合っておりますでしょうか(笑)


さて、

アクセサリーには向かないこの鎖を、

オルゴールに取りつけました。


feel sayo 2 昭和的外猫日記-byzantine_chain01b


問題なく使えそうな気がします。


ところで、この黒猫、名前がわかりません。

なんというキャラクターなのでしょう…?


バススポンジなのだそうです。

(持ち主談)。


そんなわけで

「名前を教えてくださいませんか」

という吹き出しを付けました。

英文はこちらも自動翻訳です(笑)


この黒猫キャラクター、

ご存知でしたら名前を教えてやってください。

よろしくお願いいたします。



付記:

チェーン メイル(chain mail)とは。


chain mail=チェーン メール:

「連鎖的に(チェーン)不特定多数への配布をするように求める手紙」

(wikiより引用)、とは、多分無関係、


chain mail=チェイン メイル:

鎖帷子、の方に起源をもつもの、ではないかしらと思います(多分)。


byzantine chain=ビザンチン チェーンはチェーン メイルの中でも

ポピュラーなもののよう、です。

「イタリアンジュエリーのような」などと形容される、

量感のある雰囲気が好まれるのでしょうか?


ちなみに。

byzantine という言葉(形容詞)には、


(迷路のように)入り組んだ; 理解しにくい,複雑な.、


という、意味があるのだそうです。

(よく似た綴りで、bizarre という単語が…なにか関係が?それとも無関係?)



今回組んだビザンチン チェーンは、僅か2単位分(笑)。


引き手としては十分な長さです。

わたしが疲れ切ってしまうのにも十分な作業量でした(笑)


ちなみに。

チェーン メイルは本来、ワイアーを選び丸カンを作成するところから

作業を始めるもののようです。


が。


わたしがそこから始めておりましたら、

完成は、

3年待っても兆しは見られない、ってことになります。


よって、今回、既成の丸カン

直径:4mm(線径不明)、色:金古美(きんふるび)

を使いました。

チェーン先端に、同色の金属ビーズを眼鏡止めで直付けしております。