上弦の月(弓張月) 2009年12月22日 | feelsayo 2 

feelsayo 2 

猫を眺め 猫を被る日々。  
内心 ・・・ です。

太陽暦 2009年12月22日

太陰暦 2009年11月7日



04:57:38pm


feel sayo 2 昭和的外猫日記-moon091222a


月齢凡そ5.83。

西は夕焼け空、東は青空。


feel sayo 2 昭和的外猫日記-moon091222a2


白い月を横切り烏は西へ。



05:20:04pm


feel sayo 2 昭和的外猫日記-moon091222b


月齢凡そ5.85。

実際の空は藍色。月は銀色。



06:24:44pm


feel sayo 2 昭和的外猫日記-moon091222c


月齢凡そ5.89。

冬至の日は落ちて既に夜空。



蝶 以下、

The Moon Age Calendar  さんの 月の呼び名  の項より

弓張り月に関連した記述を引用いたします。


日数 

7~8


月齢 

6~7


呼び名

七日月・上弦の月・弦張・恒月・半月・破鏡


由来など


月入りのとき弓を張ったような形に見えるところから上弦の月・上の弓張り・玉鉤(ぎょっこう)ともいう。


玉鉤とは古代中国に儀式のとき革帯をとめた玉で作ったかぎのことだそうです。
今で言うバックルでしょうか?


季語では旧暦8月7日の月をいいます。

下弦の月を含めて弦張(ゆみはり)・恒月(ゆみはり)・半月・破鏡の異名もあります。


と、言うことです。


日数=新月を1とした数字。旧暦の日付とは一致しないようです。


暦の上では今日が上弦。

実際に上弦の月が見られるのは25日あたりでしょうか。




蝶 このエントリに記載されている月齢を


The Moon Age Calendar  さんより


月名(旧歴日)を


こよみのページ  さんより


引用させて頂きました。

(月齢は四捨五入させていただいております。)