そういうことが、

あるのかと。

 

改めて勉強になりました。

 

今、ひふみ神示を勉強中ですが、

富士山がらみの、

おととひの世界さんが気にされているところで、

こんな神示でがあります。

 

 

 

水の巻 第二十七帖

 

天も地も一つにまぜし大嵐、攻め来る敵は駿河灘、富士を境に真二つ。先づ切取りて残るもの、七つに裂かん仕組なり。されど日本は神の国。最後の仕組神力に、寄せ来る敵は魂まで、一人残らずのうにする。夜明けの御用つとめかし。晴れたる富士のすがすがし。七月十四日、あめのひつくのかみ。

 

 

 

この後の神示で、「のうにする」とは殺すことではない。

とあったので、

この第二十七帖で示されてる「一人残らずのうにする」とは、

いわゆる、喜びであるゝ(てん)を入れて、

神の力(喜び、歓喜、大歓喜)で悪を善に改心させる

という太神の御神意を実現させることを指しているんだろうなと

私は解釈しています。

 

今回ご紹介した

おととひの世界さんの記事を読んで、

いよいよ、

日本、そして、世界の大峠が来ているのか!

という感じです。