Mikoのブログへようこそ!



今日はあまり触れないように
している主人の部屋。

夏休みということもあり、
一部オーガナイズ(片付け)
することにしました。


今日のオーガナイズは
主人の部屋の中にある本棚に
私の古〜い本がどっさりありまして
勝手に片付けられない主人の
部屋ゆえに後回しになっていた場所。

本の整理をしていたら
いい本が出てきました!

ドロシー・ノー・ノルト作
「子は親の鏡」
を冒頭に載せた
「子どもが育つ魔法の言葉」

なんども読み返して
みようと思います。

{50BFE526-8586-4CCD-BDFD-2807421FF765}



ネガティブな言葉や感情で関わると
子どもは不安になったり乱暴になる。

ポジティブな言葉や感情で関わると
子どもは自分が好きで頑張り屋になる。


{7E7A2BA7-E2FF-459E-9FAD-EE65B9BB9420}

{D91205B2-A364-463A-8076-4456F835BC5F}

子どもが中学生になった今。

の詩が子育てに大切なことを
凝縮させている

なんども何度も読み返す価値のある
詩だと思います。

よかったら読んでみてくださいね。



私の学んだ
ライフオーガナイズというのは
単なるお部屋の片付けだけではなく
頭の中の整理
をまず行うことが特徴でもあります。


頭の中の整理が進むと
手放しても大丈夫と思えるものが増えました。
私は本を読むのが好きな方。

そして、自分の中にある不安
にまつわる本を手放さないでいたみたいです。

この数年頭の中の整理をすることで、
この不安減ってきた。

以前も紹介させていただいた
ライフオーガナイザーであり
メンタルオーガナイズの生みの親である

「渡辺奈都子」さん著

「しなやかに生きる心の片付け」

も私の大好きな本^ ^

何度も読んで自分にとって大切なもの
が見えてきたように思います。
{E915BE40-41B8-4BD8-9755-0206CE6EFB13}
今回さよならする本たち
ジャーン!
明日、ブックオフに持ち込みます^ ^


{DE5789FF-14B3-4C44-B6C3-A84D6E94050C}


ざっと70〜80冊は手放せそうです。

主人のものは触れません。

本人がやる気になった時には
いっぱいサポートします❗️

彼は探し物に時間をかけたことがなく、
片付け上手。

でも、綺麗に部屋を整えるのが苦手。

なので、お願いされれば
喜んで❗️

お手伝いする準備はできています。



最後まで読んでくださり
ありがとうございます。


Mikoでした!