意外と簡単!手作りネックウォーマー
こんにちは、feelmadeです
今回は、ネックウォーマーの作り方をご紹介いたします!
縫う箇所は一周だけで、シンプルで簡単なレシピになっています♪
私はこのネックウォーマー、寝る時用の"おやすみネックウォーマー"として使っています。
寝る時に首を温めると健康にいいんです♪( ´▽`)
動画でも配信しています、参考にしてみてください!
ここからは活字で作り方をご紹介します。
ネックウォーマーの作り方
〈●制作時間〉
およそ30分
〈●完成形サイズ〉
H16cm × W53cm
〈●材料〉
①生地・・・W55cm×H18cm 2枚
②スナップボタン 1組
③スナップボタン機
④お好みでリボンやタグ
※ 生地は横が伸びるようにするため、裁断する時に布の向きをよく確認してください。耳と平行が縦、垂直が横になります。
大人の女性用を想定して作りましたが、スナップボタンの位置を調整すればお子様もお使いいただけます。
メンズ用を作る場合は、生地の横幅(W55cm)に5cm〜10cmほど足して製作します。
生地はダイソーさんのボア生地と、手芸ナカムラさんで購入したフリース生地を使用しました。
ボア生地とフリース生地は暖かくなる素材なのでオススメです。
2枚を中表で重ねて、全体をしつけます。
角の縦5cm横5cmに印をつけて、線を引きます。
その上に少しカーブをかけた曲線の印を描きます。
こちらフリーハンドで大丈夫です、この辺りは動画を参考にしてみてください
次にカーブの印にそってカットします。
4つの角に同じ作業を行います。
返し口7cmを避けて、縫い代1cmでグルっと一周縫います。
縫い終わったら、カーブの縫い代の幅が5mmほどになるようカットします。
余分な縫い代をカットしておくと、表に返した時につっぱらずに綺麗にカーブになるからです。
次に返し口から表に返していきます。
表に返して全体を整えたら、返し口を手縫い(コの字縫い)で閉じます。
返し口の閉じ方はこちら↓
スナップボタンを2箇所に付けます。
取り付ける位置を調整して、目打ちで穴を開けます。
パーツをセットします。この時、付ける向きが合っているかよく確認しましょう。
向きを間違えると噛み合わなくなってしまいます
セットできたらプレス機でかしめます。
最後にお好みでリボンやタグを縫い付けたら完成です!
とても厚手になっているので、縫い付けるときは指ぬきを使うことをオススメします。
いかがだったでしょうか?
今年の冬もポカポカアイテムで乗り切りましょう!!

✴︎ YouTube
✴︎ おすすめ手芸用品まとめ