矢野 「どうです? 前回のアサルトに便乗して私もZOZOスーツ着てみました!」

 

メンバー 「…んー、なんだろ 何かキマッてて逆に面白くない…

 

矢野 「oh...(ネイティブ)」

 

こんばんは!

 

Feelふりー 広報部長 矢野です!

 

今回はブログで予告もしておりました

 

タフゾーンでの定例会に参加して参りました!

 

西武遊園地のすぐ近くにあるこちらのフィールド。

 

高低差のあるルートが無数にあるので、「どこから攻めるか」・「どこを守るか」

 

攻守においてそのルート選択が肝要となってきます!

 

今回の参戦メンバーは12人!(相変わらず多い!)

 

果たして、今回も勝利を収めることが出来るのでしょうか!?

 

そして今回、私は新兵器を投入しました。それも2つ!

 

まずは「無線機!」

 

これで更に組織的なチームプレーが可能となります!

 

そしてもう1つはコレ!

 

 

私の相棒がロングレンジカスタム化して帰って参りましたので

 

試運転を兼ねて今回、連れてきました!

 

(Firstさん、ゲーム前日までにカスタムを仕上げて頂きありがとうございます!)

 

着替え後、動作確認を兼ねた弾速チェックを行ってからの全体への

 

ルール説明を行っていきました。

 

当日の天気は、正に秋晴れを体現したような快晴でサバゲーには

 

絶好のコンディションでした。

 

説明終了後、フラッグ戦となるのですがタフゾーンはフラッグがフィールド内に3つあり

 

それを全て自チームの色の旗に差し替えるというものになります。

 

今回我々はチームとなり、まずはフィールド慣れも兼ねて

 

ゲーム開始後5分間は復活できる

 

フラッグ戦から始めていきました。

 

とにかく復活が出来るうちにルートを覚えます!

 

ヒット覚悟でいろんなルートを徘徊します。

 

もちろん、無線をつかって情報を共有していきます。

 

そして、アナウンスで復活終了が伝えられ、ここからゲーム本番です!

 

共有した情報を基にメンバー毎に展開して、攻撃していきます。

 

そして、ここで私の相棒 大暴れでございます。

 

遠くの相手にもまぁ、当たる当たる。やっぱりカスタムに出してよかったです!

 

とはいえ、向こうの赤チームはどうやら常連の方ばかりで構成されているらしく

 

守りも攻めも強かったです💦

 

初戦は頂上攻めに時間がかかり、自陣のフラッグを変えられ負けてしまいました。

 

その後、スタート地点を頂上と麓を交互に変えながらフラッグ戦を行っていき

 

何戦目かは忘れてしまいましたが、私とマエストロ(闇の武器商人)のコンビで

 

大外回りで山攻めを行いマエストロの援護の下

 

フラッグダウンを行い土壇場で引き分けになった場面もありました。

 

その後、フルオート解禁のフラッグ戦では頂上から麓のフラッグ目指して進軍し、

 

終盤、メンバー達と3人小隊で行動し、殿を務めていた相手1人を

 

フルオートでハチの巣にし、

 

あとはフラッグを変えれば勝ち!というところでフラッグの一番近くにいたメンバーが

 

「上がんなーい!」

 

とフラッグを差す支柱ごと持ち上げてましたWWW

 

(非力女の子アピールのベクトルが違う!)

 

のんびりもしていられなかったので、私が変えてしまいましたが

 

何か手柄を横取りしてしまったみたいで申し訳ない気持ちになりました(´・ω・`)

 

そんな感じで午前の部が終了し、昼飯休憩のあとに午後の部が始まりました。

 

午後では防衛側(フルオート可、復活無)

 

攻撃側(セミオートのみ、復活無制限)

 

に分かれて行う攻防戦を行っていきました。

 

ここでも無線を活用していき、フィールドをフィールドを所狭しと駆け回りました。

 

その中でチームに加入した新メンバーM氏がフラッグを2回変える

 

活躍を見せてくれました!

 

今回のチーム内でのスコアは

 

フラッグダウン

 

矢野 2回(うち1回は代行)

 

M氏  2回

 

ダウン

 

たくさん!

 

Feelふりーとしてのスコアは良かったですが、相手チームの方が一枚上手な

 

感じがありました。

 

やはり定例会に参加している以上、チームとしての勝利も目指していきたいところですね!

 

次回のゲームはそこら辺も目指していきたいなと思いました!

 

それでは本日のオフショットをどうぞ!

 

 

 

 

質問や入部申請は

http://sabage.net-menber.com/look/data/77202.html

からお願いいたします。

 

さばげしようよ!のログインが必要です。

 

※「もし、この画像または動画で不快な思いをされた方は、ご一報ください。

該当箇所を修正or削除いたします。

また、ご一報先はアメブロの(https://ameblo.jp/feelfree-sabage/

コメント欄へお願いいたします。」