モンドリアン展♪ | color+shape®︎ カラーコーディネーター Maki 色、アートの楽しみ方♪

color+shape®︎ カラーコーディネーター Maki 色、アートの楽しみ方♪

color+shape®︎
カラーコーディネーター
Maki Nakamuraです♪

私にとってかけがえのない存在である色、アートをテーマに発信中♡


自分の色軸をもって心豊かに楽しく♪ライフスタイルをお過ごしください〜✨✨✨




color +shape®︎カラーコーディネーターの
MakiNakamura です。
(AFT1級)

モンドリアン展に行ってきました♪ 

先ず☝️の、感想は…
『コンポジションだけでは
モンドリアンは語れない〜』です🙇‍♀️

モンドリアンと言えば、
コンポジションシリーズしかしらなかった私😅

そのコンポジションシリーズが生まれたルーツが
見え、大変学びとなった展覧会でした。

暗いトーンの風景画から始まり…


ヘイン河畔-水辺の木々 1905  
dk dlトーンの印象。
画像Pinterest出典

徐々にトーン、明度が上がっていく印象

ダイフェンドレヒトの農家

画像Pinterest出典

トーン表示の参考に…
日本色研PCCSトーン表引用


筆のタッチが絶妙に素敵!さまざまな筆使いを
されていました。
牛、鶏を絵の具をチューブから
出しただろう的なのに、
これまた繊細でセンスを感じずにはいられない。

題名には木々とつく作品も多く…
モンドリアン、後の作品コンポジションシリーズの
縦の直線のルーツに気付きワクワク♡

故郷オランダの広大な風景画は横の直線のルーツとなるのかな?なんて思いながら拝覧しました♪

キュビスムな時代→形が分解され具象から抽象へ。

コンポジション木々2 

1912-1913

画像Pinterest出典


この時も未だ私達が知るモンドリアンの三原色は
全く使われておらず驚きました。
sf〜lt b トーンが多く…
モンドリアンの色彩の幅の広さを知ることに。


色面楕円のコンポジション

1914はパリ時代に完成させた

画像Pinterest出典 


それでも砂丘、海(地平線)と名のつく作品からは横の直線を感じる。

生活の為に描いていた作品。

「オランダカイウ」青い花はゲーテの色彩論の
影響を受けているという解説が興味深い。
背景の黄色に対して白いオランダカイウを
敢えて青い花にし、
雄しべの色は青い花に対しオレンジとし
補色、対比の性質を利用した配色でした。


こうして形の分解、色の分解、
最後は縦横の直線、三原色へ帰り

純粋な美の実現のために究極の絵画を
求めたモンドリアン。
垂直線と水平線、赤、青、黄の三原色と
白黒、グレーによる組み合わせの調和が
造形の基本的な原理と考え、
コンポジションシリーズが誕生した。


モンドリアンにとって、垂直線・水平線は
とても大切なことだったと書かれておりますが、
原点はやはり故郷の風景だったのではないかと
思うのです。




【ディスティルWikipedia】

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/デ・ステイル
画像Pinterest出典
デ・ステイル は、
1917年にテオ・ファン・ドースブルフが
オランダのライデンで創刊した雑誌、
及びそれに基づくグループの名称。

「デ・ステイル」とはオランダ語で様式を意味する。

(リーダーであるドースブルフの考えは、
絵画よりもむしろ建築を重視し、
1924年には、垂直と水平だけでなく、
対角線を導入した為対立となり、
モンドリアンが脱退する)

今回の展示にはなかったのですが、
1926「コンポジション」菱形の作品。
ベースを菱形にしたのは四角の中の斜線を
直線に置き換える為?? 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

モンドリアン40代後半からようやく
コンポジションシリーズへ…。
パンフレットの作品
大きな赤の色面、黄、黒、灰色、
青色のコンポジション 1921


父が残してくれた画集1969発行
安東次男さんの解説より


そして展示はなかったのですが…
未完成、モンドリアン最後の作品
ヴィクトリ・ブギウギは
色も直線も…
モンドリアンの画家人生そのもの!

モンドリアンでも、
68歳位までは安定したアーティスト人生を
送ることが出来なかったご様子。
だからこそ、モンドリアンの
表現したかった情熱が
コンポジションに込められていて、
世界的に認められたワケですね。

直線に拘りディスティルを脱退した理由も納得。

ストイックな思想に圧巻〜🙏🙇‍♀️

まだまだ興味深い話も多々あります。
作品(色)を音として表現されていることも。

そしてそして…珍しい作品を発見♡

1917年の〈色面のコンポジションNo.3)

1917年10月の創刊号で、
モンドリアンが最初に公にしたディスティル
「絵画における新しい造形」
の11回連載の初回分が掲載された。

モンドリアンは原色について言及していながら
その当時の人々は混じりけのない
色に慣れていないと感じ、実際には色を薄めていた。

原色を弱めた色(茶、灰青、薄桃色)を使用。

「自分自身を現在の環境と世界に適合
するためにしばらく抑制色」を使用すると、
ディスティル編集者であった
ファンドゥースブルフに説明したそう。

黒い縁のないNY時代の晩年の作品を
予測させる作品。


一点一点の読み解きが楽しくなる展覧会でした♫

戦争の時代に生き延び、
20世紀の世界のアートシーンに多大な
影響を与えてくれたモンドリアンの存在はすごい!


SONPO美術館
6月6日まで開催してます。
ぜひ、オススメです😊


SONPO美術館


Have a nice day〜♡
Enjoy color
Feel art♡


モンドリアン
コンポジション配色コーデ♡