経験20年の臨床心理士が教える

起業で行動できるマインドセット

 

自信構築の専門家

日高潤子です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 こんばんは。

 

 

 

 

新しく〇〇を始めようか。

初めての〇〇に参加しようか。

思い切って〇○を受講しようか。

 

 

そう思うけれども、迷いもある。

 

 

たとえば

 

やりたいけど、やれるんだろうか?

参加したいけど、ちょっと不安。 

自分を変えたいけど、怖くもある。

 

 

こんなふうに

相反する思いを同時に感じることが

ありますね。


 

 

 

そういうとき、

あなたはどうしていますか?

 

 

 

 

私のおススメは

 

 

 

相反する2つの思いのうち

どちらか一方、

 

たとえば、「やりたい」の方だけに

フォーカスするのでもなく

 

 

「やるのが怖い」の方だけに

フォーカスするのでもない。

 

 

 

どちらか一方だけに

フォーカスしたリ

肩入れしたり

こっちであるべきとムリしたり

 

するのではなく

 

 

 

 

ああ、相反する2つの気持ちが

あるわね~、と

 

ただ気づいていること、です。

 

 

 

やりたい

でも、やるのが怖い

 

という2つの思いがあるのね~。

 

 

と、「2つの思いがある」こと自体を

ながめてみる

 

 

 

 

迷うなんて!と自分をジャッジしたり

怖がる自分を責めたり

勇気を出さなきゃとムリしたり

 

するのではなく

 

 

 

両方があることを

ただながめていると。。。。

 

 

それらの思いはどうなるでしょうか。

 

 

 

 

思いが変化するかもしれませんし

 

本当はどちらを選びたいのか

自分の気持ちがハッキリするかも

しれません。

 

 

 

 

どうであっても、

何がおこっても

 

かまいません。

 

 

 

大切なのは

 

あなたが自分の中の

両方の思いを

ちゃんと見てあげた

ということ。

 

 

 

 

もし、それをしないで

 

エイヤッと、どちらか一方を

選んだら。。。。

 

 

 

無視された方の思いが

あとから反乱を起こします 笑。

 

 

 

エイヤッと申しこんで、

始めてみたら

 

「ほんとうはしたくなかった」と

途中でやる気がなくなったり

 

 

怖い気持ちにフタをして

スタートしてみたら

 

やっぱりムリ!

ムリってわかってた!なんて

あとから怖くなったり。。。

 

 

 

 

そんな反乱です 笑。

 

 

 

 

ですから、

 

最初にしっかりと

そして、優しく

 

自分が感じていることを

気づいて

見て

あげてください。

 

 

 

それが

私のおススメです。