和歌山【本州最南端串本】ボディケアサロン フィールプラス 岡野美樹です

 

気が付いたら、50肩の痛みが楽になってることに気づきました目キラキラ

 

痛い時って、その痛みを感じるたびに、ストレスとなって、一生続くとさえ思ってしまいますよね

 

楽になってることって、ある日ふと「あれ???よくなってる」って気づくのです

 

 

なんで、良くなったんだろう???って思い返すと、これしか思い当たりませんでした

 

4月に集中的に学んだ薬膳です

image

 

この講座を受けて、自分が体質的にかなりどぶの水をため込んでいた事や、血が足りてなく、ドロドロ血だった事にも気づき

今までの、溜め込みやすかった食べ物(甘いものや、脂っこいもの)を、かなり控えました

 

どぶの水って????


っていう方は、こちらのしつこいくらい連呼するほど衝撃を受けた記事をどうぞ(笑)

右矢印身体の中にどぶの水?????

 

どぶの水をため込みやすいものを控えたのと同時に、

どぶの水を出す食材や、血を増やす食材、血を巡らす食材を意識してとりました

 

 

その結果、痛みが、かなりマシになってたんです(最近気づきました)

 

この、どぶの水をため込んでると、関節痛や、腰痛として、症状に現れます。

 

他人事だと思ってた50肩


今まででも、お客様の中にもいて、お話はよく聞いてました

 

肩こりの中で一番はがしてほしい凝りのポイント肩甲骨


五十肩だと

この肩甲骨の凝りはがしの、この体勢が出来ないんですよね

 

ネックバック

背中の後ろに手を回すって事が・・・

 

この体勢を、しないまでも、ボディを解して、

 

「上がらなかった腕が、施術後に上がるようになってます!」

 

っていうお客様もいらっしゃいました

 

そんな施術をしていたのにもかかわらず、自分が50肩になると、何も出来ない・・・・

 

 

50肩は、ある日突然きます


ラブストーリーは突然にみたいに爆  笑

 

私も、なんだかおかしいな???


って違和感はありましたが、そのままにしてたら、急激な痛みに悩まされるようになりました

 

鍼灸院に行ったものの、夜中に激痛がないので、「50肩ではない」と判断されたんですが

個人的には、50肩だと思ってました

 

最初は、右肩が・・・・

そうこうしている間に、左肩に違和感を感じ始め

 

左肩に激痛走るようになってた時には、右肩は、マシにはなっていましたが

 

それでも、ブラのホックは出来ないし、かぶり式の、衣類が脱げないというあせる

 

 

サロンの施術には、問題はなかったんです


体より前に手を動かす分には、全然痛みとかはないので

 

後ろ手に回すのが、痛みを伴うので、髪の毛をゴムで束ねるのも、一苦労だったんです


ドライヤーで乾かすもの大変でした

 

50肩、自分が経験すると、その辛さが分かります

 

鬱っぽくなるっていう気持ちも分かります

 

同じ年の、友達にも、50肩辛いっていうので、「鍼がいいらしいよ」とは話してたんですが

 

 

結局私は、鍼にもなかなか行けず、薬も嫌いなので、飲まず・・・・

痛みと付き合ってました

 

 

薬膳を学んでからは、食と当時に、多少関節に負荷をかけながら、ストレッチもしておりました

 

腹筋しながら、腕を伸ばすという

 

 

初めはしんどかったんです(腕も痛いし)

 

しかし毎日やっていると

 

あれ????可動域が拡がってる!

 

となったわけですキラキラ

 

50肩の痛みは、ほんと激痛なので、痛み止めを飲みたくなる気持ちも分かります

私も、嫌いとは言え飲んだことありますもの

 

 

ただ、薬は対処療法に過ぎないのです

 

特に50肩を改善するために、食を意識したわけではありませんでしたが

 

自分が溜め込み体質だったので、「どぶの水を出せる身体にしないと!」と、食を意識しました

 

 

その結果、50肩も楽になってるいう、嬉しい結果に気づいたんです

 

 

 

やはり、外側のケアもそうですが、内からの食養生って大事ですね

 

体は急には変わりませんが、体質を考えて日々の食を意識していくだけで、身体に結果となって返ってきます

 

 

これって逆も言える事で、体質考えず、

テレビでいいって言ってたから

雑誌で、いいって言ってたから

っていう理由で、お勧めの食材をとっていても

 

その食材は、今の自分には、あってるんですか????

 

っていう事なんです

 

 

なんでもかんでも、いいという食材をとったところで

生活習慣や、溜め込み体質を助長する食材をとっていれば、プラマイゼロどことか、マイナスになるという・・・

 

まず一番は、自分の体質を知って、何を止めるのか!!ここ重要です

 

その次に、生活習慣を顧みる事

 

そのあとに、何を摂るのか!っていう順番ですね

 

 

 

こうした食のアドバイスは、ボディの不調の改善とも非常に繋がりが深いんです

 

 

現在の体の状態や、生活習慣、食の状況も含めのカウンセリングを+したメニューを提供予定です

 

これは、出来たら一度限りではなく、継続して受けて頂きたいメニューです

 

真剣に、身体と向き合って、とことん改善していきたいと思う方向けですね

 

 

生きていくために欠かせない、「食」

 

日常の当たり前の食生活の改善が、健康に繋がっていきます

 

人生100歳時代

 

表面的な健康情報だけに惑わされず、心身ともの健康体のために、インナーケアを充実させましょう

 

薬膳カウンセリングを+した、新たなメニュー提供は、今しばらくお待ちくださいませ