自分は「不安」がひどい人間だと気づいてからずーっとマイナス思考。もともとネガティブ思考がさらにネガティブ。
(病院に行ってないので診断されてないから障害や、症とつけてはいけない気がして、こう記す)
辛いことも一緒に乗り越えていこうと理解を示して過ごしてくれる優しい主人がいて、温かな家族がいて、可愛い息子がいる。それでも「私がこの大切な人たちに迷惑をかける、不幸にするかも」と思ってしまう・・・ネガティブ。
色々壊しちゃうし(注意力散漫なためか、借家のアパートの床は傷だらけ)、
失くしちゃうし(主人からの初めてのプレゼントの指輪は1年も絶たないうちに失くした。息子のお気に入りの服をオムツと一緒に捨ててしまった)、
これからも写真の整理しててデータ消してしまったらどうしよう、SDカードからパソコンにバックアップ取ってもそれが見れなくなったら・・・
もう一つ別にHDDかUSBメモリにでもバックアップとるべきかとか悩んだり・・・
今はもう動かせない昔のスマホにまだまだ息子のデータが遺ってるんじゃないかと不安になったり・・・
毎日不安に思うことばかり生まれて・・・エネルギーが足りない。
でも1つ最近気づいたこと。
こういう電子データはいつかは消えたり見られなくなってしまう。
でも紙媒体などアナログなものは大事に保管しておけば、いつでも見られる。
私にとって一番大事なのは家族。
その家族との日々を頭の中に留めておくには、私の記憶力じゃ限界値が低い。
だから何かに残しておかなきゃ。
メールより手紙。
画像データより写真。
動画は・・・どうしようもないか(笑)
そしてこういうブログも日記帳に転記すべきだな・・・
そういうこと。
少しでも「不安」を消すためにどうしたらいいかなと考えて、気づいたことです。