バンコクでは屋台のご飯やら、オヤツが気になって仕方無い。

 

そんなバンコクの屋台がドンドン、姿を消しているって言うから、

残念で仕方無いんだけど・・・。

 

バンコクの都知事の決定だから、仕方無いとは言うモノの、

現地で屋台を生業にしている人達は、これからどーやって生計を立てて行くんだろう?

 

ついでに、朝からソコで食べたり、弁当として買って行っている人たちは、

これからどーすればイイんだろうね?

 

タイの経済的な側面からも、マイナスになるんじゃないかなぁ?

と、勝手に危惧している、今日、この頃。

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

さて、屋台でご飯を食べるんだけど、タイの屋台の「一人前」って、

チョイ少な目なんだよねー。

 

昔は、一食で、屋台メシ2食が当たり前だったんだけど、

オッサン、さすがに、もーソレは無理。

 

でも、屋台メシ1食だと、チョイ寂しい気もするのよね。

 

って時に見つけたのがコレw

 

袋に入れられてると、ナニがナンだかw

 

入れられる前は、コチラw

この右側のフランクなのよ。

 

それを袋に入れて、写真の左上で切れてるけど、タレを袋にIN。

そんで食べる、と。

 

味はね、

ゴクゴク、普通のフランクフルトだったw

 

「コレ、2本ね。」

って、指差しで注文するんだけど、

ここのねーさん、

「スパイシーOK? のースパイシー?」

って聞いて来た。

 

無論、

「スパイシーOK! アイラブ スパイシー!」

とか、適当な事を言う僕なんだけどw

 

写真で切れてるタレ、

これが辛いタレと、辛くないタレなんだろうね。

丁度2つあるし、そーなんだろうね。

 

で、この味が、実に奥深い味わいだったのよねー。

フランクは普通なんだけどさw

 

最初に感じる味は、むしろ甘い感じだったのよ。

その後で奥の方からカラさがググっと来る、そんな味わい。

 

ただ、ただ、辛いダケじゃないのがイイわ。

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

ついでに、これを売っていたねーさんもスマホでカシャッ!

ほがらかなタイ美人だねw

 

旦那さんと思われる人と仲良くやっていたw

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

やっぱり、屋台、無くしちゃダメだわ。

 

モチロン、僕等も困るんだけど、

こんな笑顔を見せてくれる彼等の生活はどーなるんだい?

 

バンコク都知事さん、頼むよ! 撤回してくれー!

 

あ、そうそう。

やっぱり、あっちの人って、カメラを向けると笑顔だよねーw

ちゃんちゃんw