最近怠っていた、自炊を再開。

自炊、英語でself-catering?

(ちなみに就活はjob huntinh?)


月末はいつも金欠ですからお金


最近のはまり食材ナイフとフォークを紹介。


「中華クラゲ」

中華クラゲ、お店とかで食べた事はあっても、料理で使った事なかった。

しかし、ある家庭で頂いた。

この中華クラゲ&中華ドレッシングコンビのサラダに、yo~(ヒデキ)感激。

レタス、トマト、きゅうり、何でもOK!!

簡単、激うま、ザクザク野菜食べれます音譜



「もずく」

酸っぱいもの好き。

朝晩、食べて消費量はんぱない。



「ゴーヤ」

去年?一昨年は自家菜園をしていました。

そのくらい好き。

今年は育ててはいないけど、久しぶりにはまってます。

特に、苦いのがうます。




夏ですね。

夏らしいといえば、汗をかくくらいで、特に普段と変わらぬ毎日を送っています。

今年は特にデスク作業が多く、骨盤~股関節にかけて、

ゆがんでは直して、を繰り返しております。

早く次のステップに進まなければなりませんが。。。

でも、そんな平和な毎日が幸せですニコニコ

たまに日本人でないふりをしてみる。
そのくらいのイタズラは許されるだろうと、勝手な許可。
目的は、異文化理解(ただの遊び)。



またこの前、日本語勉強してる東南アジア人と初めて日本語でチャットしたとき。

こちらの問いかけに対する返事がうんとか、相づちだけだったので、念のため読解できているのか聞いてみた。
「にほんごよめる?」と。

真意は、これまでの日本語の問いかけを理解して、返事していますか?だった。

それに対する答えは、
「うん、日本語で。」だった。


一瞬、意味がわからなかった。
やはり理解できていないのか?と思ったが、違っていた。


相手は私が“にほんご”という字を読めるか、問題を出したと思って、それに対して答えてきたのだ。


自分の視野の狭さを痛感した。
いや~、まだまだ未熟者です。
特にネタはないのだが、息抜きにブログ書いてみる。


海外に行って帰って来てから、安定感があり、充実している。
だんだん、将来の自分も詳細に見えてきている。
こんなモチベーション、ずっと続けばよいのだが、そううまくはいかないだろうな。

今週大変だったのは、雨が多くて洗濯の頻度が多かった事と、友人に借りていた自転車が壊れたことくらい。


しかし、将来が見えると逆に焦る。
長期計画では、定年まで○日をきった。
それまでに、自分のできること、やるべきことを考えると、のんびりなどしていられない。
老後は、逆にのんびり楽しく遊んで暮らし、平和ボケして最期を迎える笑


さて、コーラをガソリンに、もうひと頑張りするかな。