縦糸ナチュラルガットで、横糸ポリは、ミスターフェデラーやジョコビッチが有名です。


私が聴いた事ある話では、プロがナチュラルガットを使用したハイブリッドにする理由のひとつに、フルポリだと打球時の摩擦の熱で、ストリングスがすぐにダメになってしまうそうです。

ナチュラルを入れることで、摩擦熱が低減されて、良いコンディションが維持出来るそうです。

プロが使用するので、その時限りのシビアな話だと思います。


一般プレーヤーでも、ナチュラルハイブリッドは良い点があると思います。

横糸スノワートのストリングスで、考えてみました。


横糸 硬めのポリ ブラックビーム

 スナップバック効果 大

 打球感 硬め

 テンション維持 中

 向いている人 

 パワーヒッター向け

 硬めのポリの方が、バウンド後の伸び、回転の強さも出ると思います。


横糸 柔らかめのポリ 

 ホワイトビーム、イエロービーム

 スナップバック効果 大

 打球感 中

 テンション維持 低め

 向いている人 

 回転重視でオールラウンダーやダブルス中心

 ボレーの弾き感も良いです。


横糸 サニーコア

 表面がポリ、芯糸はナイロンの特殊な糸

 スナップバック効果 大

 打球感 中

 テンション維持 良い

 向いている人

  パワーは強くないけど、ポリを使いたい方

  ポリだと故障があり、不安がある方

  2カ月程度、テンション維持して欲しい方


横糸 マルチフィラメント サニーコアプラス

 スナップバック効果 

  ポリより低いがフルナチュラルより良い

 打球感 柔らかめ

 テンション維持 良い

 向いている人 

 ナイロンで自力で、2-3カ月ぐらい切れない方

 ストリングスのヨレをなくしたい。

 フルナチュラルより、コストを抑えたい方


横糸のテンション

 基本的に、ラケットの形が元通りになるように調整するのですが、

 ポリだと、2LBSぐらい低下

 ナイロンだと、縦と同じぐらい

だと思います。


ストリングスの詳細は、カタログを参照されて下さい。


以下は、広告表示になります。