パソコン性能アップ! | ふぇっくそはGK

パソコン性能アップ!

またPC改良しましたw
もうPC厨ですよPC厨。
電源とケースファンを付けました。
メーカーはENERMAXPlatimaxです!


電源の部類でもかなーーーーーーり高めな部類で、
同じワット数の安いものなら5千円で買えちゃえますが、
これはそのほぼ4倍の2万そこらで販売しています。

AMAZONで1万8千円で販売していたのでポチっちゃいましたw


いままで搭載していた電源が12Vの18Aだったので
前回購入したグラフィックボードの最大出力をカバーできないという事、
パソコンを静かにしたいと言う事、将来的な拡張を見据えた上で購入した経緯です。

さすが、電源部類上位の存在感…
ちゃんと供給用のケーブル類が専用の袋に入っております。

昔の電源をぶっこ抜いた所、
定規で大きさや規格がATXだということを調べていたので大丈夫でした。はい。

ちゃっかり左のケースファンもENERMAXで統一して付けました。
実のところケースファンを付けたのは電源を取り付けた1週間後のこと。

正直電源を交換して起動した時、
全くちっともファンの音が変わった気がしなかった
のです。
Twitterで尋ねてみると、ケースファンを交換した方がいいよーとの話があり、
今に至るわけです。


んで付けてみたところですね。


なんじゃこりゃぁあああああぁぁぁぁぁ!!
全然ファンの音が聞こえなくなった!!!!!
マジで衝撃を受け1時間ビックリビックリ。
ヘッドホンをしていても「フォォォォォォォ」となっていたあの頃はなんだったのだろう。
早く気づいていればこんなつらい思いをしなくて済んだのにと後悔。

「ケースファン一つでこんなに変わるのケェ」っと思い知らされました(´・ω・`)



構成によってはうるさいままかもしれませんが、
パソコンのケースファンを交換するのも悪く無いと思います。

パソコンのファンの音うるさいなーと悩んでいる方、
交換してみては如何でしょうか?


でも、ま・・・・まだCPUのファンが古いままなんですよね・・・

あ、アカン・・・PCに毒されている。(´・ω:;.:...


PC
マウスコンピューター

マザーボード
MSJ H55-S01

CPU
Intel Core i7-870

メモリー
4096MB PC3-10600 DDR3 SDRAM NANYA Technology M2F4G64CB8HG5N-CG×2枚
2048MB PC3-10600 DDR3 SDRAM  KINGSTON 9905471-00.a00lf×2枚

グラフィックボード
ASUSU GTX670-DC2-2GD5

電源
ENERMAX platimaEPM750AWT

PCケースファン
ENERMAX PCケースファン TBサイレンスPWM 12cm