シムシティまじ楽しいれす^p^ | ふぇっくそはGK

シムシティまじ楽しいれす^p^

シムシティはじめました。

個人的な話から入りますが、シムシティを触れたのは小学生の頃。
オジサンの持ってたスーパーファミコン版のシムシティ2000が初めてでした。
なんかよくわかんないけど、よく遣ってました。
小学生の餓鬼で馬鹿だったのでよくわからずやっていたとおもいます。
薄ら記憶のなか初代もすこしやってたような覚えがあるのですが定かではありません。

そして時がたち、高校生ぐらいのころシムシティ4DXをプレイしました。
昔触れた2000と違ってものすごく複雑で、緻密なディティールに驚いたものです。

そして今年、完全ネットワーク対応として新生シムシティが発売されたのです。
非常に待ち望んでいた作品!
4DXとシムシティの間になーーーんか黒ずんた歴史があるようだけど、お気になさらず。


Question:ぶっちゃげネットワークって必要なの?

Answer:無ければタダの糞つまらないオフラインゲーってぐらい重要で面白い物。

今回のシムシティはオンライン前提のゲームです。
オフラインでは遊べません。

ただ、プライベート都市として設立して一人でコツコツ遊ぶこともできますが、
オンライン前提なのでネットワーク環境が必要です。
ただずっと一人でコツコツ遊んでるのは非常に勿体無い!!!!
人と関わってこそ面白さが広がり他の人と
繋がっているという新たな喜びを感じられるのです。



例えば、他の市長が公安局を設立したとすると、
その公安局を街に建てるという条件が都市全体に広がり、
警察や病院の強化が全都市全体で共有することが可能になるのです。
他にもゴミ収集車の手配や消防車両の手配を都市間で
助け合うことが可能になり、もちろんライフラインの
電気水道下水の供給も共有出来、人の流れにも関係してきます。
雇用が増えたり都市の成長が早まったりする効果もあります。


今回のネットワーク機能で目玉は、偉業という達成目標でしょう。



偉業とは即ち超巨大建造物の建設です。
周りの街が協力しあって一つの建造物を完成させるという巨大プロジェクトです。
それが完成した暁にはそれ相応の対価が得られるわけです。
国際空港や、超大型太陽光施設、宇宙センターなど、
夢のある建造物を協力して作ることが可能なのです。
協力の仕方はその偉業に必要な資材を無償で輸送していくことです。
周りの街がガンガン送ることで完成もかなり早く行えます。



そんなネットワークを取り入れたシムシティですが、
発売当初はサーバーにつながらないとかで散々な状態でした。
今現在かなり安定化しており92%は改善され、今では全く問題なく遊べています。
現状どうしても削られたランキング機能とかが未対応の状態ですけど、
シムシティの面白さは保証されていますので是非遊んで頂けたらなと思います。



ちなみに私は、
北米西部4サーバー

シムシティ県.JPで活動しています。
一緒に街づくりをしたい方はお気軽にご参加下さい。
オリジンIDはfeccsoです。
皆様と遊べるのを心待ちにしております。

次回はゲームのコツについて解説してみます。
それではまた今度お会いしましょう。