エルダースクロールズⅤスカイリム:04
はい。エルダースクロールズの世界がやって来ましたよ。
今日で4回目です。じゃんじゃん垂れ流していきましょう。
series_skyrim_v0102tatsudoshi.zip の中に沢山データが入っていると思います。
その中からこのファイルだけを
d3d9.dll
enbbloom.fx
enbeffect.fx
enbeffectprepass.fx
enbseries.ini
\Steam\SteamApps\common\skyrimの中にコピペしましょう。
それと、d3dx9_26.dll とd3dx9_40.dllも同じ場所に入れてあげましょう。
これで一応ENBそのものは適応完了。普通のENBが楽しめるとおもいます。
んでココからが私の使っているENBカスタムMODの
Confident ENB - A realistic ENB profileを適応させます。
やりかたは同じ、NMMでダウンロードしてチェックを入れる方法は出来ないので、
普通のダウンロードを行い、解凍してさっきと同じやり方で
\Steam\SteamApps\common\skyrim に上書きコピペしてあげれば適応になります。
これでENBは適応されていると思います。
起動画面で左上に変なENBうんたらという文字が出ていれば成功です。
お疲れ様でした。
PC環境によってはENBを入れるとPCが重くなったりする影響があるようですので、そこには注意して下さい。
おそらくグラフィックボードの性能よりCPUやWindowsの32bit/64bitの違いに影響するようです。
今日で4回目です。じゃんじゃん垂れ流していきましょう。
なんだか雰囲気が変わってることにお気づきでしょうか?
実はENBという雰囲気を変更するMODを入れたのです。
ENBでも私が使っているのは Confident ENB - A realistic ENB profile というものです。
影の具合とかコントラストが非常に綺麗ですよね。
夕焼けが綺麗ですね。このENBと別に太陽を太陽らしくするMODも有るらしいです。
ENBの特徴は明るいところは明るく暗いところは暗くなるところです。
正直松明がほしくなりますが、バニラ(オリジナル)の松明では明かりが弱すぎます。
松明MODについては次回紹介します。
んでENBの入れ方を説明しておきます。
この方法が正しいのかイマイチよく分からないのですが(笑
私の方法を記載しておきます。
■ENB公式サイト ここで■TES
Skyrim v0.102 Tatsudoshi をクリックしてページを開く。
※現在v.102のバージョンですが追々バージョンアップされると思いますので、
その都度新しいバージョンを選んで下さい。
開きましたらそのサイトの一番上で長々と英語の長文を語ってる
変な動物のアイコンを使っている人が貼ってる
series_skyrim_v0102tatsudoshi.zip [216.6 KiB] をダウンロードして下さい。
同じく■ENB公式サイトのページでうえのほうにd3dx9_26.dll
とd3dx9_40.dllを落としましょう。
正直この2つのデータの意味がよく分かっていません(笑)Microsoft DirectX9が何らか関係しているよう。
PC環境によっては必要ないかもしれません。
series_skyrim_v0102tatsudoshi.zip の中に沢山データが入っていると思います。
その中からこのファイルだけを
d3d9.dll
enbbloom.fx
enbeffect.fx
enbeffectprepass.fx
enbseries.ini
\Steam\SteamApps\common\skyrimの中にコピペしましょう。
それと、d3dx9_26.dll とd3dx9_40.dllも同じ場所に入れてあげましょう。
これで一応ENBそのものは適応完了。普通のENBが楽しめるとおもいます。
んでココからが私の使っているENBカスタムMODの
Confident ENB - A realistic ENB profileを適応させます。
やりかたは同じ、NMMでダウンロードしてチェックを入れる方法は出来ないので、
普通のダウンロードを行い、解凍してさっきと同じやり方で
\Steam\SteamApps\common\skyrim に上書きコピペしてあげれば適応になります。
これでENBは適応されていると思います。
起動画面で左上に変なENBうんたらという文字が出ていれば成功です。
お疲れ様でした。
PC環境によってはENBを入れるとPCが重くなったりする影響があるようですので、そこには注意して下さい。
おそらくグラフィックボードの性能よりCPUやWindowsの32bit/64bitの違いに影響するようです。