NGP発表ありましたね!妄想です。
NGP それはSCEが提案する―
NEXT GENERATION PORTABLE
ネクスト ジェネレーション ポータブル
―の事であり、次世代携帯機って訳です。
まぁコードネームみたいなものなので実際の商品名じゃないです。
なんて名前がつくのか今後の注目点でもあります。
PSPgoのようなダサいのはもうカンベンですけどね!
特徴的なのは画面の大きさ、5インチの画面を採用し
iPod touchの3.5インチとPSPの4.3インチより大きい!
PSPのゲームパッケージとNGPの大きさが同じぐらい
ということなので持ってみるとイメージしやすいかと思います。
液晶ではなく有機ELディスプレイを使ってる点も特徴です。
有機ELの利点は電力消費が通常の液晶に比べて少ないということ。
そして構造が単純なので省スペース化に適している所です。
それに、通常の液晶より発色が非常に良いという所も長所でしょう。
ゲーマーには嬉しい右スティックが付いたという事も驚きでしょう。
何故SCEはユーザーの要望に答える為、マイクロアナログスティック
というPS3のアナログスティックに近い操作感を
ポータブルハードに搭載するという事をわざわざ行ったのでしょうか?
それは、ゲーム機としての価値を引き上げる為です。
スマートフォンやipadなどはゲームをする為だけの物ではありません。
他の多方面な機能を使うあまりに、そぎ落としてたり複雑だったりします。
しかしNGPはゲーム機です。ゲーム機ですから
アナログスティックやボタンがドーンと本体に付いていて当然です。
ですがスマートフォンやipadはそうは行かないのです。
ゲーム機じゃありませんから。
グラフィック処理の表現がNGPを超える物は後々でてくるでしょう。
ですがゲーム機としての操作感は超えられないはずです。
パッと見分からないですが、NGPにはタッチパネルが搭載されています。
前面の有機EL液晶に一つ、ハードの背面に一つです。
背面タッチは有機EL画面と同じ大きさ、同じ位置に配置されており、
画面の後ろから直接ゲームを突っついたり擦ったりする事が出来ます。
まさに本体のタッチパネルを前と後ろから触れることで
あたかもゲームの世界を手に取っているかのような
新しい体験が可能なのです。
つまり、あんな事やこんな事が出来ちゃうのです!!!

なんだかラ○プ○スがNGPに出てきちゃいそうですね。
たぶんハードスペックとしては申し分ないと思います。
NGPにはジャイロセンサーが搭載されており、
本体の傾きを感知してゲーム内の映像も変化させる仕組みが出来ます。
例えばこういう事も出来ます。
他にも自分の位置や方向を完全に読み取り、
現実の世界なんだけどゲームから通してみる世界は仮想空間のような
本体を自由に動かして仮想空間を眺めたりできます。
つまり言いたいことはこういう事。
もうね。ゲームの中へ入り込む為の新しい道具やね。
今までコントローラーや最近だと
リモコンやキネクトやMOVEといった物があるけど
それとはまったく違う手の中にすべてを詰め込んだ新しい媒体やね。
そんなNGPを擬人化してあんな事やこんな事としたらこうなる。
なんか最初はすごく小難しいこと言ってたのに
後半からドヘンタイになっちゃったね!
それがふぇっくそはGKクオリティーや!みんなついて来いよ~!
リトルビッグプラネット2(初回封入特典:
「リビッツスペシャルコスチュームセット」が
ダウンロードできるプロダクトコード同梱)
「リビッツスペシャルコスチュームセット」が
ダウンロードできるプロダクトコード同梱)
posted with amazlet at 11.02.06
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2011-02-10)
売り上げランキング: 13
売り上げランキング: 13
戦国無双3 Z(通常版)
特典「特製ラバーキーホルダー(加藤清正)」付き
特典「特製ラバーキーホルダー(加藤清正)」付き
posted with amazlet at 11.02.06
コーエーテクモゲームス (2011-02-10)
売り上げランキング: 3
売り上げランキング: 3