夫と別居して、母ひとり子ひとりで暮らしてきましたが、
息子(高2)が思春期を迎え、
こんな時、父親ならどうするんだろう?って事が時々起きます。
 
例えば…息子のパンツ問題です。
ウチの息子一日にパンツを4枚洗濯に出します。
 
夜、お風呂入って履き替えるからパンツ1枚なはず。

朝、洗濯して、干すパンツは
4枚…。

 
青少年だから、致し方無いことは分かっています。
でもね?不思議なんだけどね?
 
息子の部屋のティッシュがぜんぜん減りません!
母は、いつもそっとティッシュを枕元に置いてあげているんですよ?
でも、減らないんですティッシュ(;-Д-)
 

あの~!
色々、気まずいのは分かるんだけどね、

お母さんさ、あなたのくつ下とパンツ、

軽く余洗いしてから洗濯してるんだわ!

 

いきなし、

 

その~なんだ!

そういった感じのパンツをだ!
 

じかに洗濯機に入れるのは~~

その…お母さん的には困ると言うかね…。
 
出来ればティッシュで処理して頂けると大変ありがたい訳で…。
 
なんて言えたら、
この状態は改善されるんたろうか?
 
そもそも、
なんでパンツを朝までに3枚履き替えてるかも分からないのに、
そういう事だと決め付けて
いいものかどうかも、分からず…。
 
結局まだ言えてないです。
青少年は母親にとって、謎の生き物です。