リッチウーマン目指して!デオコの不動産投資、奮闘日記 -3ページ目

リッチウーマン目指して!デオコの不動産投資、奮闘日記

ワーキングマザー(会社員)です。
自由に、楽しく、安心して生きていきたいと思っています。
そのためにがんばります!


数年前に出会った本がこれ。


億万長者より手取り1000万円が一番幸せ!!―年収400万円+副収入でプチリッチになる/ダイヤモンド社
¥1,500
Amazon.co.jp

法人化とかせずに


そこそこの規模で。。。っていうところに


共感して、事業的規模とかは決して目指さず、


そこそこで。。


っと思っておりました。


しかし、


あたしは事業的規模ではないっと思っていたけど、


戸数では該当しないのに、


総面積で該当するから事業税を払え!


との連絡が税務署さんからきましたの。


でもさ、


総面積のうち半分を占めるのが、


亡父が昔購入した区分の店舗の権利だったのだ。


これは1つの店を80口くらいに分けて販売していたもので


あたしは2口相続し、ぶっちゃけ何にもしなくてよくて


すげー楽だけど、ご入金も月に1口2-3万って感じです。


その店舗自体は300平米弱。


これをそのまま総面積に足し上げると、サウスビルディングも200平米超なので、


その他をちまちま足していくと、事業的規模の600平米(だったかな?)を


わずかに超えてしまう。


だけど、店舗は80分の2 しか持ってないのに!


共有だと元の面積を足すことになっているそうです。


そんなのありーーっと思いつつ、税務署は怖いので、


速攻で言われるままに


事業税を払いました。


あたしは給料を払えるような人はいないし、


帳簿も面倒だしさ、


事業的規模にメリットなしっと思っていたのに。。


しかも、今年からは消費税も払いなさいよ!って


言ってくるし。


もう、無理。本業もあるし。。餅は餅屋ね。


お友達大家さんにご紹介いただいた


税理士の先生にお願いすることにしました。


しかし、税理士の先生ってみんな忙しいのね。


ほかにもお目にかかった先生もいらしたけど、


忙し過ぎがよくわかったり、これ以上今は受けられませんってなったりでしたの。


お願いできた先生は独立されてまだそんなに


経っていない感じだったので、受けてもらえたんだと思います。


通帳のコピーやら


カードの明細、


領収書、レシートなどなど


全く整理できてないまま


どっさり送りました。


なんだか、すっきり~。



いろいろ、


今後のことも含めて


マルナゲ(←やりそう)にならないように


あたしも理解しつつ、


相談しながら進めていきたいです。






今朝、怪獣を送り出し、


テレビをつけると、


アサイチが


「どう思う?脱法シェアハウス」という


タイトルでした。


カプセル型のシェアハウスが紹介されていたよ。


あたしが見たのは女子専用で


クローズな二段ベッド(カプセル?)みたいなのが


4つ入っているかわいいシェアでした。


住んでいる女子にインタビューしていたけど、


安くて駅近で、すごく満足している様子。


このベッドが個室だとするとNG。


でも、ベッドです。っとなるとOKらしいです。


グレーゾーンってやつなんでしょうか?


住んでいる人のニーズ、


安全性、


業者、


オーナー、


マンションの管理組合


っといろいろな論点で話が進んでいたけど


流れの中で


若者の貧困、家賃の高さが問題点として


あがっていました。


家賃を下げるように国は不動産業者に指導すべき


なんてファックスが紹介されていたし、


オーナーは一部屋で貸すより


細かく切って貸した方が収入が多いんですー。との


指摘もありました。


その設備投資や運営などなどで


オーナーが背負う負担には言及なし。


やっぱり、


オーナーって


世間的には


厳しい目でみられるのよね。


放映されたいたところは


確かにカプセルみたいだったけど、


かわいくて


清潔そうだし、


これはこれでありのような気もしました。


でも、


潜入していなかったけど、


他のシェア(外観のみ放映)は


なんかヤバイ空気感だったなー。


しかし、


朝の番組で特集しているとは


ちょっと


びっくりしました。





photo:01



夫も、怪獣も、怪獣の友達も
食べ終わってサッカーもどきで
遊んでいます。
あたし1人で留守番。
カントリーマアムのおやつ
1人で食べいます。
はたから見たら、ひとりBBQかも。

iPhoneからの投稿