人それぞれだ | OG:LIFE

OG:LIFE

アニメと写真のおはなし

Amebaニュースで「これは・・・」と気になった「店員へ「ありがとう」という人が嫌い」という記事。


何を隠そう私はその人が嫌いという店員へ「ありがとうございます」をいうタイプの人間なんですが(※でもそんな二回も三回もいったりしませんよ!悪しからず。。)人それぞれなのかな・・・と思います。


私がなぜ御礼を言うのかというと、自分が働いてて言われたらうれしいし気持ちが良いからです。何も言われないとちょっと怖い。無表情の人も怖いです。声をかけるのはコミュニケーションなのですが、別の人にとってはいやなのかも。そういう方もいておかしくないですね。


詳細を読んでみて、ちょっと思ったのは、知らない人だからこそ口に出さないと伝わらないことが沢山あるんじゃないかな・・ということです。口に出さないことでしぐさや表情の意図がまったく違う風に解釈されることなんてザラにありますよね。

ちなみに私は目つきが悪いのでデフォルトだと「睨んでいる」という解釈をされます(笑)なので最初っから不利体制にあるので挨拶や御礼、笑顔などかなり重要になってきますね。

威圧感のあるオーラを放っているそうなので、一人になりたい時には便利なんですけどね(笑)


給料もらっているのだからあたりまえのことをあたりまえにやっているというのは、たぶん私のような人と違って、この方は結構やろうとおもったことはやり切れるできる人の意見なんだと思います。たぶん努力家だったり、優れた方なのかもしれないです。できない、という経験があまりないのかもしれません。何でもできる人はできない人の気持ちがわからないと思いますし。

自分の場合必死になっているので、オーバーヒート状態になったり、凹んだときのお客様の「ありがとう」がどんなに助けになったことか・・・・あの超絶忙しかった某チェーン店の販売のバイトは。。。正直「初心者向けじゃない」と先輩全員が言ってた場所で初バイトしてほんとにつらかったです。。。心が丈夫になりましたけど(笑)

ご注意を受けたときも、フォローをして下さった方(先輩ですしね)なのでフォローして下ったことに対しても、ちゃんと自分を正してくれたことに対しても「ありがとうございました」、ミスしてしまったことに対して「ご迷惑をおかけしてすみませんでした」という二言は言ってました。私は怒られたことはなかったですね。注意は受けたことありますけれど。しかられた・・・ということもあまりないかな。。トロいので接客業経験ではラッシュ時のスピードに追いつけなくててんてこまいになってしまうので、チェーン店ではラッシュ時はドリンク担当時はそらもう大変な目も悲しい思いもいっぱいしましたが、子供が何かひっくり返したとか、こぼした、割った、とかそういう事件時にまっさきに飛んでって始末するのでその場面では沢山ありがとうって言っていただきました。これはうれしい経験でしたよ~!


私の世代ももちろんガッチリ含まれているのですが、今の若者は「ありがとう」と「ごめんなさい」が言えない、とよく元バイト先の上司が話していました。自分もそうなのかな・・と思ってヒヤヒヤします。物覚えが悪いのでハナから腰ひくく常に謝罪態勢な人なので、どちらかというと気にしぃですが(自意識過剰ともいえます。。気をつけねば)

あと、挨拶ができないとか。バイト先では挨拶がすごく重要視されていたので、中の人には「おはようございます」「お疲れ様です」はしょっちゅう言ってましたし、運送業者などが来たときは「ご苦労様です」「よろしくお願いします」「ありがとうございました」は絶対に言ってました。いわないと怒られます。

私は人よりトロいので礼儀だけは正しく!というのがモットーで(苦笑)挨拶に関しては自分もかなり判定が厳しいほうです。他部署の人でも誰でもすれ違えば挨拶。

確かそのバイト先に採用された理由が挨拶と返事がしっかりしてたからだったとか。

そういえば、大学1年生の時に、大学が高校と繋がっているところに通っているのですが、高校の教員は大学生が挨拶しても無視する、というので毎日ふかぶかと頭を下げて「おはようございます」と一礼し続けたら、2年目の夏休み明け?くらいから挨拶してくれるようになりましたよ。あと、うちの大学にはシスターがいるんですけど、シスターが愛想よく聖女の微笑みで挨拶してくださるのが結構心の癒しだったりして(シスターの方ってみんなかわいらしいんです)挨拶で朝のモチベーション決まりますよね!


自分と同じタイプの人や、「話しかけたいけどできない」というタイプの人には自分のコミュニケーション体勢は結構「うれしい」といわれることのほうが多いです。自分からは気重だから話し掛けてくれて助かったとか、うれしかったとか。ちっさいころも転校生に一番先に話し掛けてるタイプでしたしね(笑)自分ではまったく意識してなかったんですが、卒業時に同じクラスになったことのある転校生によく言われて気がついた(笑)


見た目で判断できる人も世の中には多少いるのかもしれませんが、話してみないとどんな隠れたすごい人、すばらしい人が隠れてるかわかんないじゃないですか。いい人との出会いは沢山しておきたいですよね。一度しかない人生ですし♪


先月号だかのプレジデント?かなんかで人脈作りが大切っていうのがコピーで入ってた気がするんですが、人脈も、出会いを経て、コミュニケーションをするなかで、信頼関係ができてきて成立していくものですし、やっぱり大事なことだと思います。


ありがとうから大分派生してきてしまった。。長っ



●話題を変えて。

行きたいと吼えておりましたアミューズメントカフェNECO2 に行って参りました。にゃんにゃんの日(22日)ということで!限定メニューが!!!!!


Bプレートのからあげプレートを注文しました♪フードとドリンクにラミカ付でこの値段!良心的な!

私が頂いたラミカはミナトさんのめがね姿☆今日お会いできなかったけど憧れのレイヤーさんの引き当ててちょっとハッピーvvお料理・デザートおいしかった・・・おいしすぎて食べ過ぎました。


資料用に・・とお店に行く前に本屋で買ってきたGirl'sStyleを読んでいたところ、メイドさんが「遙か?」「遙かですよね?」と沢山お声をかけて下さいました☆ここだったら読んでても平気かなぁーと思って読んでて逆に得しましたよ!メイドさんの中にも遙か祭いかれる方がいらっしゃるそうで。それはー!初日か2日目か、時間帯にもよりますが同じ会場にいる可能性ありますね(笑)

そして、某ウィッグショップのポイントカードが財布からチラ見えした瞬間にレイヤーさんのメイドさんがまたいい反応をして下さり(笑)NECO2さんにもレイヤーさんなメイドさんが何人かいらっしゃるそうです。でも、しなきゃもったいないですよー!そういうお店のスタッフさんは綺麗どころアラカルテですし☆いろんなタイプの方がいらっしゃるから●●店で遙かとかコルダとか・・・妄想できそう(めいわく)


ハニハニとはまったく違った雰囲気のNECO2さん、メイドさんが始め直視できませんでした・・緊張して。

ハニハニに慣れている自分には、NECO2メイドさんのかしこまった雰囲気がすごく緊張するんですよ(笑)でもネオロマネタが通じるかたが沢山いらっしゃるということがわかったので2回目以降からは確実に大丈夫☆☆

今度は3月1日のアフターにご飯食べに寄ろうと思います☆☆


近辺だとあと大船にオープンしたメイドBARがまだ・・・あそこ夜にならないとあかないので。。まじめにBARなお店です。ちょっと近いのにいきにくいのが。。そのうち昼タイムも作ってください。