○下北沢のトリウッド でカナダ・アニメーションフェスティバルが4月28日から公開されるのに先立って、読売新聞で4月10日カナダ大使館での試写会の応募がのってましたー。カナダ大使館 のほうでも試写会の応募できるみたいです。前に一回観に行ったことあるんですけどね、カナダのアニメって面白いですよ~っ。カナダに限らず、短編アニメーションてどの国のも凝っててめちゃくちゃ面白いです。我が家はシネフィル・イマジカが視聴できるので、短編アニメ見てると思わず全部録画したくなっちゃうくらい。ここでよく手塚治虫の実験アニメやベルヴィル・ランデブーとかも見ました。前にみて面白かったのが『ナポレオンの握手』っていうこれは短編の実写映画なんですが、それもすごく面白かったですー。
今はデジカメとかパソコンとか色々便利なものが増えて、アートアニメーションがちょっとずつ身近に感じられるようになってきましたよね。私もそのうち挑戦してみたいな~と思います。でもそれよりまずフィギュア作りたい・・スチロール削る作業がない分いまの自室でも作れると思うんです・・ものづくり専門にやっているわけでもないし作業部屋とかそんな贅沢なものがないのでスチロールを豪快に削れる環境がないんですよね・・・。掃除大変だし。アトリエ通ってた時期に自宅で課題やってたことあったんですけど・・狭かったなぁ!モチーフが食べ物でそんなに場所とらなかったし紙のサイズもそんな大きくなかったんでまぁその時は大したことなかったですけど・・・そんなこんなでもう4年前くらい?たまにはじっくり2週間とかかけて画を書いてみるとかしてみたいですねーアナログで。ていっても日本画クラスにちょびっとしかいなかった俄者なんですけどね。油彩は嫌いだったし、アクリルも好きじゃない、デザインとかあんましピンとこなかったのでじゃあとりあえず日本画で・・・っていうのでやってました。私ものの形を捉えるのが下手なんですが野菜の筋とか葉っぱの葉脈とかステンレス素材の写り込みとかそんなところばっかり興味もって熱心に書くので、最終的に色づけするときには食べ物だと傷みがね・・・(汗)ビビリながら作業してるから「もっと堂々と書きなさい!」と言われていたことを思い出した(笑)
○昨日HOT!10 Count Down Radio聞きました~~~~・・・・・来週で終っちゃうんだー。。。。。。なんか残念だな凄く。やっぱりCD買うしかないな・・・まぁ終る寂しさはパーソナリティーがKISHOWと岩田なのでものすごい寂しいんですが、新になにか始まらないかなーという期待もある。是非やって!今度はよければ女性陣もまぜてくれるといいな・・私は女性陣が好きなんですよー
学芸員課程の志望理由書を書くのにほとほと困り果てたので、先日のアドバイスからも、まぁ、こんなヘンテコな学歴でヘンテコなセレクトする学生がいないのか、あんまり具体的な指導は頂けず、自分で納得できるまで実例とか色々みてくしかないなー・・。で履歴書とエントリーシートの実例書を新しく買ってきました。志望理由書もまぁ、学芸員課程取る=一応学芸員になるという方向で書かなければならないし、そうなるとやっぱり実習先が就職先になる可能性があるわけでほとんど就職活動と大差ないんですよね。しかし専攻に関係ない分をどう埋めていくかが大問題なんだ・・・・どうしたらいんだろうーどうしたらこの雑食学生の実習引き受けてくれるかな・・(笑)雑食ってのは悪い点でもありよい点でもあるのでプラスイメージにつなげていくのに頭捻ってます。マイナスをプラスにうまく変換するコツがわかんないんじゃどうしようもねーと思っていまいちまだ勘がつかめてないので本に頼ってみた・・(笑)
しかしアレですよね。自分の学科とあんま関係ない美術館を選んじゃった私がいけないんですよね。きっと友達は絵本美術館なんですよ家が近いから。私は「絵本美術館」て正式に認識されている場所だとちと遠いんですよね。・・・神奈川の海岸沿い付近に住んでいるのでね。1時間半以上かかる場所じゃあな。それに地元に美術館あるならそっちを反映させたいと思うのがやっぱりね。湘南愛してるので。まぁ、正直北鎌倉の絵本美術館とかほんとはできるもんならそこがいんですよ絵本だから。でもあそこはなんか対象外っぽいんですよね。ちゃんと聞いてないけど「まぁちひろくらいかな」って言われてましたんで。でもこんなに理由書に頭悩ますと思ってなかったよー;
もともと学芸員になるというよりも学芸員的な仕事をする場所をいままでなかった場所に作りたいとか、今はコミュニティが活発なんで作りたい人、発信したい人が同士で力を合わせて自分たちで場所作っていけちゃうのでもう私が2年生くらいの時に考えてたことが古くなっちゃってるのかもしれないんですが、海外の画廊と美術館みたいに日本の画廊と美術館や美術系の出版社とか関連の場所との結びつきを強めて、アマチュアのアーティストを支える大きな柱になるような画廊を作りたいと思ってるわけです。私は絶対死ぬまでに一度は自分の生まれ育った大好きな湘南でお店を持つことが夢。
今就職活動しながら学生時代振り返ると、あんま大したことしてきてないなーって。始める前までは精一杯、しかも楽しく、ほとんど私の好きなように好きなことをやってきてそれを大学や友人が評価してくれたことが自信になったんだけど、外に出歩いてる割りには、一杯外の友達が多い割りには私ってあんまり具体的に活動や経験に結びついてないなぁということに気がついたんですね。もっといろんなことできたじゃん、って思いますね。私は勉強するのが嫌いなんだから、ならせめてもっと「実」を積んでこなきゃいけなかったんじゃないかな・・・。結局臆病なところは全然直ってなかったんだなぁー。自分では色々変わろうとしてきたし多少なりとも変わってきたつもりだったけどまだまだ「つもり」止まり。ちょっと自分に残念だなぁと思う。平手打ち一発で目が覚めるならいくらでもたたきたいんですけどね。性格はなかなか直るもんじゃないんですねやはり。
自分の準備不足のせいで、「ここに就きたい!」って思ってた会社の一つに落ちました。でも落ち込むことが許されるほど頑張りきれてないので、頑張ります・・。そろそろ4月なのでラッシュが続きますけど・・・今度大学行く時に研究センターに今分かっている分の欠席する日出してこよう
○オシャレ魔女ラブアンドベリーってすんげー人気になっちゃいましたね。映画化までされて・・・あの映画実はすごく見てみたかったりするんですけど(笑)。なんで人気あんのかなーってちょと思ってたんですけどね2005年の夏(笑)でもああいうカードっていうアナログのアイテムって人気ありますものね未だに。実はカードゲーム類は全然やったことないんで・・疎くて申し訳ない・・。
なんかこれは一瞬なんてたなさげですが、TPOにあわせた服装のマナーとかを親が教えてあげたりとかそんなふうにして親子感につながりがもてたらいいな?みたいな狙いがあるんだそうです。そうかそうか・・なるほどなぁと思いました。
金色のコルダ2の紹介をゲーム雑誌でチラチラと見てきましたが、柚木で好きな百人一首の歌とかいうネタを話している場面のショットがあり、やはりなかなかステキなゲームだ・・と思ってました(笑)柚木のちいさなショット画像ばかり見てきたとかそんな・・そんなことはない・・ですよ~(笑)あ、あと平吉さんのところでチラリと見かけていたアリスシリーズ(勝手に省略)の新作の紹介もみてきたけど・・・・あれはーもしかしたらあれが一番気になるかもしれないな(笑)なんか見た目も黒そうな人が増えた気がします(笑)
今本を20冊くらいドバーっと買いたい衝動に駆られているのですが普段書店にあまりいかないもので、自分の好きな新書の書評のブログとか覗いて品定めしてます(笑)ああ~たまにはバカデカイ本屋さんで歩き疲れてみたいな・・・。意味のあるマッタリがしてみたい今日この頃。
あと猛烈に海に行きたい。天気がよかったら明日は近場の海で半日くらいマッタリしてこようと思います。
カナダ・アニメーションフェスティバルは4月10日になにが突然入ってくるかわからないけれどとりあえず試写会応募してみます。当たるといいな++
あ、と、、もう昨日の話ですが、高橋直純さんデビュー5周年おめでとうございますっ
ビデオメーカー
Naozumi Takahashi 5th Anniversary PV Collection「君と・・・」
浜メイトで前日に予約してもなーといっていた女子(二名)はあのあと予約したんでしょうか・・・??(笑)小田原での握手会、写真みただけでもなんか凄そうでした(笑)ええ、私は今週末にスタンプラリーいく交通費確保のために柚木のキャラソンもリボーンとギャグマンガ日和の最新刊もとりあえず全部うっかり買わないように売っている場には極力いかないようにしてます・・貧乏ってつらい・・。とりあえず今月中に出そうと思っている書類関係と勉強と月末の試験が一息ついたら春のお仕事ラッシュ狙ってバイトしいれよう・・。
なんでもいいですが、パソ内にあった宮田の音源を音楽用CDに焼いたROMがどうも直純のROMと取り違えてたらしくて、先ほど宮田の音源CDだと思って再生したらイノリの曲が流れ出してびびった阿呆です。ROMにおもいっきり宮田ってかいてあるよ私よ・・ちゃんとよく確認してから書かないとね・・(笑)他の人のは全員正確に入っているのになぁ・・アレレ。。
宮野真守の歌を加地以外のも聞いてみたくてホスト部の環の歌を聞いてみました。やっぱりサワヤカだった。。。お花畑!!(どんな表現だ)いやぁ加地いいなぁとおもってたけど宮野がいいな(また中身のほうに)メガネ似合いますし(そこですか)朴さんもメガネ似合いますよね!ていうかあの方ほんと美人だ・・・声優アワードの時の着物姿はほんとステキでしたーvvvvv